2011.09.29  青柳 S様邸

上棟おめでとうございます!!!午前中の様子

DSC_0785

土台は檜無垢材です・香りがいいですDSC_0783

DSC_0786

DSC_0780

 DSC_0779

梁かけの打合せDSC_0776

担当大工さんが現場の指揮をとりますDSC_0777

DSC_0779

現場で調整しながら一つ一つ組み上げて行きますDSC_0771

2011.09.29  青柳 S様邸

上棟前日・明日の天気予報はバッチリです!

土台の裏側に白蟻防蟻剤を塗布していきますRIMG0447

大工さん気合十分ですRIMG0449

土台を敷いて行きます

DSC_0767DSC_0766

2011.09.29  ようこそ三貴住建のブログへ

クロスが張り終わり、そろそろ完成です

DSC_0749

2階 寝室 ここも大変明るいですねDSC_0755

DSC_0746

和室(大壁)DSC_0744

明るく広いLDL!!DSC_0743

LDKDSC_0741

2011.09.25  青柳 S様邸

井戸掘り

RIMG0462

長年の経験で良い水脈をみつけながら約100M掘り進んでいきますRIMG0460

2011.09.18  柏原 I様邸

檜の真材の土台です!いい香りがしますよ!

RIMG0442RIMG0441

2011.09.18  惣社S様邸

クロス張り始めました!!!

RIMG0419

お子様のお部屋可愛いですね!RIMG0418

2011.09.18  加茂 KN邸

地盤改良工事・セメントミルク工法

RIMG0437RIMG0434RIMG0438RIMG0433RIMG0426

2011.09.16  加茂 KN邸

地鎮祭を行いました!おめでとうございます!!

DSC_0724-2

2011.09.11  柏原 I様邸

上棟おめでとうございます!!!

DSC_0719

今日は真夏日で大変でしたが、無事に上棟することができました。

大工さんもお疲れ様でした。I様おめでとうございます、明日から板倉大工さんが1人で完成まで頑張りますので

宜しくお願いいたします。DSC_0709

2階屋根上に幣束(ヘイソク)を建てたら上棟です

DSC_0701

もう少しで上棟ですDSC_0690

カケヤを使って梁を収めていきますDSC_0688

DSC_0682

午前中の様子、担当の板倉大工さん今日一日宜しくお願い致します

DSC_0684

今日使用する材料、オール無垢材です。

DSC_0686

2011.09.09  柏原 Y様邸

建物が完成致しました!

玄関・ホール

DSC_0620

DSC_0625

DSC_0626

フラワーボックス

DSC_0621

DSC_0647

エコ・ジョーズ

DSC_0623

勝手口・土間タイプ

DSC_0624

DSC_0631

明るい清潔感のあるキッチン

DSC_0628

DSC_0629

DSC_0653

開放感ある広いLD

DSC_0633

DSC_0634

RAN配線

DSC_0641

寝室と景色 明るくていいですね!

DSC_0645

バルコニー

DSC_0646

2011.09.09  柏原 I様邸

土台敷き

DSC_0658

もう直ぐで上棟です。担当大工さんが上棟に備え事前に土台(檜)を引きます。

2011.09.09  加茂 KN邸

地盤調査行いました。

RIMG0413

5ポイント調査点をスエーデン式サウディング試験法で行います。

2011.09.09  柏原 Y様邸

外構工事始まりました!

RIMG0403

外構工事が始まりました、Y様もう少しで完成です。

引渡し後のアフターフォローもしっかり行いますので宜しくお願い致します。

   RIMG0404

DSC_0619

2011.09.09  君塚W様邸

第3者機関(JIO)による躯体・防水検査を行いました

RIMG0401

木部・躯体部分の接合金具が規定された内容か確認されます。

RIMG0400

同時に防水検査も行います。

RIMG0398

検査員も目を光らせ確認!!

RIMG0395

2011.09.03  青柳 S様邸

第三者機関(JIO)による駆体検査!!

RIMG0389

 基礎配筋のピッチが正確に保たれているか、コーナーの継ぎ目や交差するところ等

鉄筋どうしの結束は十分にできているかなど細かくチェックが入ります。いつものように無事に合格致しました!!!

RIMG0391

2011.09.02  君塚W様邸

屋根はやっぱり瓦がいいですね!!! 

RIMG0380RIMG0384  

2011.09.02  君塚W様邸

2階 小屋裏梁

木造・・・無垢・・の香りが漂います!!!

RIMG0382

2011.09.02  君塚W様邸

バルコニーFRP防水施工

RIMG0378

暴風雨で雨が吹き込んでも大丈夫なように、立上がりの上部まで念入りに防水加工していきます。

RIMG0379

2011.09.02  君塚W様邸

バルコニーとサッシの間の防水加工・ここも念入りです

RIMG0377

2011.09.02  君塚W様邸

下屋(1階の屋根)の内側・防水加工状況

RIMG0376

カテゴリー