2012.03.02  加茂 Y・O様

地鎮祭 無事に出来ました!!!

DSC_0098

敷地の四隅に塩・酒・米を撒き祈願して滞りなく無事に地鎮祭を終えることができました!

本当におめでとうございました!DSC_0097

お子様も元気にハイポーズ!わかっているようですね!

神主様もかわいいですね!と一言!DSC_0096

祭壇を前に記念写真!DSC_0093

工事の安全と素晴らしい家が完成できる様、祈願してお神酒で乾杯いたしました

DSC_0492

ご主人様の鍬入れの儀、しっかりできました。DSC_0490 

お母様も雨の中、参列頂きありがとうございました!DSC_0491

DSC_0489

雨の為、地鎮祭を行うかどうか、お客様と悩みましたが今日は大安!!!

テントを設置して行いました。雨降って地固まると言います、なんとか執り行う事ができ良かったです。

DSC_0487

2012.03.02  ようこそ三貴住建のブログへ

RIMG0819

2階小屋裏を有効利用  収納スペース確保です

RIMG0818

RIMG0817

 

RIMG0813

白蟻駆除の薬剤を塗布しました、5年保証が付いてきますのでご安心下さい!

RIMG0812

無垢の木の香りが漂いますRIMG0816

RIMG0808

2階天井無垢の野地板・天井は勾配天井仕上げ予定

RIMG0807

2012.03.02  柏原 Y邸

カウンター造作・クロス工事

 

珪藻土クロスやマイナスイオンクロス・ペット消臭クロスなど沢山の中から選べますよ~RIMG0802

カウンター造作RIMG0801

2012.03.02  柏原 Y邸

断熱・外壁サイディング

RIMG0764

RIMG0771

RIMG0770

壁断熱

RIMG0768

天井断熱材施工

RIMG0746

2012.03.02  柏原 Y邸

歩道の切り下げ工事

RIMG0751

完成致しました

RIMG0745

施工状況報告書も役所に提出します

RIMG0740

役所の許可の下、施工していきますRIMG0738

RIMG0729

2012.03.02  柏原 Y邸

第3者機関(JIO)による躯体検査・防水検査

 

RIMG0725

屋根裏まで細かく検査・指示を出していきます

防水検査も併せて行います。シートのかぶり幅など確認しています

安心できますね!

RIMG0724

第3者機関(JIO)による躯体検査・防水検査

RIMG0727

2012.03.02  柏原 Y邸

白蟻注入状況 5年間の保証付きです

RIMG0713

防水シート貼り状況

RIMG0712

RIMG0710

天然無垢材を使用した小屋梁RIMG0709

2012.02.25  加茂 Y・O様

設計図面が出来上がり、ホット一息でした~!

DSC_0454

 

土地有効利用を駆使した配置・間取りが完成し、奥様の良いセンスで可愛らしいお家が出来そうです。

御主人提案の地下倉庫やルーフデッキなどが凄く楽しみです!完成まで頑張りますので、宜しくお願いいたします!

N君パパのお膝で大喜びでした~ニコニコ!

DSC_0453

2012.02.21  加茂 M・K様

間取りの打合せ 無事に終わりました!

間取りの打合せも終わり、ほっと一息!

完成まで頑張りますので、最後まで宜しくお願いいたします!!!

DSC_0450

2012.02.20  青柳 S様邸

清潔感のある家・完成致しました!

 

DSC_0356

本棚もお洒落心を忘れてませんね!

DSC_0355

2階吹き抜け上部のフリースペースに可愛い洗面と大工さん手作りの本棚を作りました

DSC_0347

2階フリースペース!

DSC_0344

 

DSC_0354

ロフト上部にも滑り出し窓を2箇所付けて明るい空間となりました。

DSC_0351

ロフト上部は広めにスペースを確保し使い勝手の良い仕上がりになりました!

DSC_0353

ロフトの部分をウッド調にして遊び心をさらにアップ!いい感じです!!!

DSC_0349

お子様のお部屋・ロフトを付け小屋裏を有効利用しました

DSC_0350

子供部屋

DSC_0343

DSC_0341

2間の大きなクローゼット

DSC_0360

2階主寝室

DSC_0339

DSC_0365

タイル仕上げにして可愛く施工できました!

DSC_0368

手作りの洗面器

DSC_0366

リビング脇に畳コーナーを作りました 

DSC_0375

DSC_0336

リビング階段!木目調を使い、温かさを演出しました。

DSC_0337

勝手口の出入り口に土間を設けて、出入りしやすくこれも奥様目線!使い勝手よし!

DSC_0334

キッチン脇の収納・奥様の使いやすいように大工さんと打合せして作りました!

DSC_0362

広いリビングにオープンキッチン!かわいらしく仕上がりました!

DSC_0333

広~いリビング・窓も大きくとにかく明るいお部屋になりました。気持ちいいLDKになりました!!DSC_0330

DSC_0322

玄関の吹き抜けが明るい玄関を演出!!開放感ありますね~!DSC_0326

DSC_0324

木目調の玄関ドア、可愛いですね

DSC_0319

DSC_0316

DSC_0381

DSC_0318

DSC_0379

白を基調とした清潔感ある外観にレッドの窓枠がワンポイント!DSC_0379DSC_0380

2012.02.19  ようこそ三貴住建のブログへ

上棟おめでとうございます!

DSC_0415

家族と大工さんとで記念写真!!

DSC_0413

大工さんにご祝儀まで頂きまして本当にありがとうございます。当社従業員にも全てにいただきました。

心よりお礼申し上げます。完成まで塙大工と板倉大工の二人三脚で頑張ります!!!DSC_0411DSC_0408

お姉ちゃんもお供えして頂き、塙大工さんも喜んでおります。ありがとうございました!DSC_0407

建物が上棟し土台の四隅に塩・酒・米を供え工事の安全を祈願いたしました。

DSC_0406 

DSC_0405

DSC_0402

DSC_0398

DSC_0396

DSC_0393

DSC_0389

2012.02.19  ようこそ三貴住建のブログへ

ベタ基礎全景・上棟日前日の下準備です

RIMG0793

建築士紹介に掲載されている塙大工・板倉大工の共同作業で完成まで頑張ります。

RIMG0795

上棟を明日に控え土台の準備・今回は檜無垢の土台をご用意させて頂きました。

現場には檜の香りが漂っていましたよ~下側に当たる部分に白蟻駆除の注入剤を塗っておいてます。

RIMG0792

 

 

RIMG0789

ベタ基礎全景RIMG0788

2012.02.19  ようこそ三貴住建のブログへ

基礎ベース施工

 

DSC_0313DSC_0309DSC_0308

2012.02.19  ようこそ三貴住建のブログへ

基礎配筋・JIO(第三者機関)の検査!!

DSC_0304

検査委員と基礎工事担当者との打合せ、指示を聞いて正確に施工しました

DSC_0300

 

DSC_0296

DSC_0294

DSC_0293

jioの検査委員が細かくチェックしています

DSC_0292DSC_0289

DSC_0288

2012.02.19  ようこそ三貴住建のブログへ

基礎工事着工!いよいよ工事が始まりました!

DSC_0287

DSC_0285

 

DSC_0283

2012.02.19  ようこそ三貴住建のブログへ

地鎮祭 無事に行うことができました!おめでとうございます!

 

 

DSC_0270DSC_0268敷地の四隅に塩・酒・米の順に御清めして土地の神様を納めさせて頂きました

お父様も・お兄ちゃんもお手伝いありがとうございました!DSC_0266

記念写真 皆様の笑顔が素敵です!!DSC_0264

ご両親も一緒に祈願!ありがとうございました!DSC_0261

お兄ちゃんも揃って祈願できました

DSC_0257

DSC_0253

鍬入れの儀 砂山に3階鍬をいれて工事の安全を祈願いたしました

DSC_0249

2011.12.25  柏原 I様邸

室内完成!!

DSC_0117DSC_0118DSC_0120DSC_0121玄関・奥様目線の玄関収納DSC_0153広いバルコニーDSC_01492階寝室DSC_0161浴室目隠しのブラインドシャッターこれも奥様目線のポイントですねDSC_0136お風呂は広めの1.25坪DSC_0133DSC_0138洗面・洗面収納・奥様目線のアイデアでした!DSC_0154吹き抜けの玄関・開放感がありますDSC_0132DSC_0131キッチンDSC_0130DSC_0129DSC_0126さくら無垢フローリング 質感・色合い最高です!!

2011.12.25  柏原 Y邸

上棟おめでとうございます!!

  DSC_0192棟梁と大工さん、そして施主様皆で工事の安全を祈願してお神酒で乾杯!!

DSC_0191Y様より上棟のお祝いのご挨拶!!DSC_0190DSC_0185DSC_0187施主のY様土台の四隅に塩・酒・米の順にお清め致しましたDSC_0184DSC_0180魔よけのための幣束(へいそく)を鬼門に向けて立てた後

同時に棟札に上棟年月日、建築主などを書き、棟梁が一番高い棟木に取り付けなどを行います

DSC_0178DSC_0168DSC_0172

2011.12.25  柏原 Y邸

檜無垢土台敷き

RIMG0702檜の無垢材の土台・上棟前日の準備をする担当の小泉大工!

檜の香りが凄いですよ!!RIMG0700

DSC_0164

DSC_0167

2011.12.18  加茂 KN邸

白蟻防蟻

カテゴリー