2012.07.07 君塚 S様邸
ご契約有難うございます!

ここまでの道のり大変長かったですが担当の庄司共々、職人と共に
ご自宅の立派なご完成、そして安心のできる家造りを目指して頑張りますので宜しくお願いいたします。
間取りのお打合せ、何回でも制限無で行っておりますので、納得のいくまでお打合せ下さい。
ご契約有難うございました。
2012.07.07 加茂 Y・O様
第三者機関JIOによる躯体検査!
瑕疵担保責任保険「JIOわが家の保険」
当社では住宅瑕疵担保履行法に基づき、新築物件に瑕疵担保責任保険「JIOわが家の保険」を準備しております。住宅瑕疵担保履行法とは不動産を取得した後、目に見えない部分に瑕疵があった場合、お客様が不利にならないための法律です。「JIOわが家の保険」は日本住宅保証検査機構(JIO)の第3者機関の目で再度検査が実施され、その検査合格により住宅保証が受けられますのでお客様にとって安心できる保険となっております。
詳しい内容は「日本住宅保証検査機構(JIO)」のwebサイトをご参照ください。

2階部分ももちろん検査致しました!

構造体検査
屋根、壁を支えるのが土台や柱の構造材です。構造材は耐震性や対風圧性などの住宅の強さに大きな影響を与えます。構造体検査は土台や柱などの材質や構造材が正しく施工されているか検査します。

JIO検査委員による検査状況


羽子板ボルト
木造の仕口部分が外力を受けたときに抜け落ちて外れないために使用するボルト鋼板にボルトを溶接したもので、羽子板の形に似ているためこの呼び名がある。一般的には、柱と梁や胴差しなど直交した部材の緊結に使われるが、ボルトの両方に鋼板を取り付けて継ぎ手の緊結に使用されることもあります。

FRP防水は、強度が大きく耐久性に優れたFRP繊維強化プラスチック)を防水分野に応用した工法で、軽量かつ強靭で耐水性・耐食性・耐候性に優れていることが特長です。特に、軽量かつ強靭であるという特長から、屋上の防水として適用した場合、防水層の上にトップコート仕上げを行う露出仕様でも人の歩行が可能。通常、屋上を人の歩行用に供する場合は防水層の上にコンクリート層を設けたり、あるいはタイルのようなもので仕上げる必要があるがFRP防水の場合は、そのような保護層は不要。FRP防水は、木造住宅バルコニーなどの防水として多く採用されているが、これは上記のような歩行可能であるということと、樹脂(ポリエステル樹脂)の硬化速度が速いという施工面での特長が生かされているためです。

火打材
木造で床組や小屋組の変形を防止するために、梁、けた、土台で互いに交わる隅の水平面に斜めに取りつける部材。1階床に用いるものを火打土台、2・3階床、小屋組で用いられるものを火打梁といます。

ホールダウン金物は、主に木造軸組工法の建物で使用する、補強金物のひとつ。引き寄せ金物とも。この金物は、に柱が土台や梁から抜けるのを防ぐために必要不可欠な金物で、柱脚(柱の下部)と柱頭(柱の上部)の両方に取り付けるものです。


筋交いプレート
在来工法の筋かいの取付けを確実にする為に接合部に取り付けられる金物。
地震などの水平力が掛かった場合、筋交いと梁、柱、土台がばらばらにならないようにする。 そこで上記の写真のような筋交い金物を使用して、筋交いの接合部をより強力に固定しておくことが重要になります。
筋交いが破壊されなくても、接合部が外れてしまうと筋交いの意味を成さなくなるため柱、桁などと筋交の取り合いに付けられる。
2012.07.07 加茂 Y・O様
完成予定図(外観パース)完成致しました!

2012.07.07 柏原A様邸
完成予定図(外観パース)完成致しました!

2012.07.07 岩崎 N様邸
完成予定図(外観パース)完成致しました!

2012.07.07 ようこそ三貴住建のブログへ
完成予定図!外観パース完成

2012.07.07 ようこそ三貴住建のブログへ
上棟から10日後!

無垢の柱と梁
屋根アスファルトルーフィングの上に瓦ざん施工

まだ仮筋交いがある状況です
2012.07.07 岩崎 N様邸
基礎立上り生コン打ち後

養生をしっかり行い固まるのを待ちます
次はいよいよ、上棟ですね。ここまでこれて本当に良かったと思ってます!

立上り部分にコンクリートを流し込みました。
2012.07.07 柏原A様邸
基礎立上り施工

これから立ち上がりの部分にコンクリートを流し込んで行きます

基礎立ち上がりの枠組み
2012.07.03 柏原A様邸
基礎配筋検査 第三者機関JIO立入検査

鉄筋の重ねや結束状況、コンクリートのかぶり厚さやコーナー部分の重ね
など各項目の検査を行いました。もちろん無事に合格!
明日以降ベタ部分のコンクリート打ち行っていきます!

ベタ基礎になる部分の鉄筋の検査

2012.07.01 加茂 SK様邸
ご契約ありがとうございます!

只今、第1階目の間取りのお打合せ中!間取りのご希望を当社設計士にお伝え頂き
お客様の理想の間取りをお作り致します。当社のお打合せ回数に制限はありません。
ご納得のいくまでお打合せさせて頂きます。これからも宜しくお願いいたします!
2012.07.01 岩崎 N様邸
ベタ基礎の生コン打ち状況

もちろん背筋検査合格後の施工です。上棟までもう少しですね!!

天候もよく明日も晴れるということでベタ基礎生コン施工いたしました
2012.06.30 柏原 S様邸
ご契約有難う御座います!まずは歩道の切下げ工事!から

完成!!大変綺麗にできました。業者様ありがとうございます。
毎日通る出入口、綺麗だと気持ちの良いものです!



U字溝取替え

路盤転圧

掘削状況

歩車道境界ブロック取り壊し工事

歩道の切り下げ工事・着工前
2012.06.30 柏原A様邸
基礎配筋施工!

ベタ基礎の配筋を施工中!しっかり組んでいます。明後日7/2の配筋検査に供えます。

基礎配筋施工

2012.06.30 柏原A様邸
お待たせ致しました!基礎工事着工致しました!

最初は根入工事から・地盤調査の結果、地盤は硬く良好なため
地盤改良工事の必要性無し!良かったですね!!!

本日より基礎工事着工いたしました
2012.06.30 加茂 Y・O様
防犯ガラス!!!

防犯対策サッシ

ラミセーフ・セキュリティー

防犯対策
2012.06.30 加茂 Y・O様
防水シート貼り

サッシ搬入

室内側より撮影

防水シート張り始めました

2012.06.30 加茂 M・K様
下地関係!


トイレ収納と手すり下地

1階リビング 本棚の下地 大工さんが作る本棚は本当に強いです。少々ごついですが・・・
2012.06.30 岩崎 N様邸
第三者機関によるJIO基礎配筋検査!無事に合格!

鉄筋の結束状況、コンクリートのかぶり暑さ、コーナーや立上り部分の鉄筋つなぎかぶり等
各項目を検査頂き、無事に合格!明日からは次の工程に!施主様ご安心下さいませ!
当たり前ですがしっかりやってますよ!

検査員による厳しい検査実施状況!

検査員の検査に備え入念なチェックを再度行い、検査を待ちます

基礎配筋が終わり、今日はJIOによる配筋検査です
2012.06.29 ようこそ三貴住建のブログへ
上棟おめでとうございます!

最後に記念写真!完成まで小泉大工共々頑張りますのでよろしくお願い致します。

上棟すると本当に建物大きいですね。

最後に皆様集まりお神酒で乾杯!お施主様のお言葉素晴らしかったです!

ご主人もお米をお供えし祈願いたしました。

奥様も建物や家族に災いが起こらないよう、そして立派な建物が完成できる様、お祈り致しました。
立派にできてました!

鳶と一緒に土台に・塩・酒・米の順にお清め致します。

事故ケガなく無事に上棟いたしました。良かったです。続いてお清めへ・・・

皆で力を合わせ屋根部分へ

2階まで進みいよいよ終盤

下に居るのが今回担当の小泉大工!
去年S様ご両親のご自宅を創りさせて頂いたのも、この小泉大工。
実はご両親からのご指名で担当大工を小泉さんにというリクエストがありまして
大工さんを決めさせて頂きました。小泉大工さん期待・大・大・大・ですよ!
完成までヨロシクお願いいたします!

天候も曇りで、大工さん達にとっては、最高の日和です。進みも上出来!!!

いよいよ上棟が始まりました、まだ午前中の段階で1階部分が終わる頃です
カテゴリー
- 姉崎 S様邸(61)
- 松ヶ島 T様邸(53)
- 北国分寺台I様邸(7)
- 岩崎T様邸(18)
- 岩崎 N様邸(28)
- 東国分寺台 M様邸(16)
- 五井K様邸(23)
- 郡本 H様邸(17)
- 村上 T様邸(16)
- 西国分寺台Y様邸(21)
- 藤井 O様邸(38)
- 八幡宿 SU様邸(30)
- 惣社 AN様邸(24)
- 千種N様邸(5)
- 柏原 Y様邸(21)
- 加茂 N様邸(28)
- 若宮 M様邸(16)
- 郡本 Y様邸(10)
- 村上 O様邸(17)
- 村上 Y・S様邸(8)
- 飯沼 K様邸(22)
- 藤井 K様邸(29)
- 廿五里 S様邸(24)
- 村上 MA様邸(41)
- 千種N・K様邸(8)
- 惣社 A様邸(25)
- 東国分寺台 T様邸(23)
- 青柳 Y様邸(17)
- 旭五所 I様邸(21)
- 加茂 F様邸(27)
- 松ヶ島 S様邸(24)
- 郡本 O様邸(25)
- 惣社 Y様邸(45)
- 村上 SU様邸(39)
- 島野H様邸(2)
- 惣社S様邸(23)
- 惣社 I様邸(31)
- 東国分寺台 I様邸(21)
- 五井西 I様邸(24)
- 北国分寺台 T様邸(21)
- 西国分寺台 M様邸(23)
- 村上N様邸(18)
- 八幡宿 S様邸(24)
- 村上 KA様邸(1)
- 国分寺台中央T様邸(18)
- 青柳 S様邸(22)
- 柏原 S様邸(15)
- 青柳 N様邸(17)
- 五井西T様邸(33)
- 旭五所 A様邸(23)
- 諏訪 KK様邸(26)
- 国分寺台中央 W様邸(21)
- 八幡宿 MS様邸(29)
- 岩野見 U様邸(32)
- 国分寺台中央T・H様邸(24)
- 君塚W様邸(25)
- 加茂 SK様邸(19)
- 青柳 S様邸(19)
- 西五所 T様邸(22)
- 村上T・S様邸(17)
- 加茂 S様邸(27)
- 国分寺台中央 T様邸(27)
- 八幡宿 SS様邸(22)
- 村上 SA様邸 (21)
- 惣社O様邸(14)
- 柏原 I様邸(18)
- 君塚 S様邸(21)
- 郡本 I様邸(21)
- 諏訪 k様邸(13)
- 諏訪 H様邸(28)
- 桜台 A様邸(24)
- 八幡宿 I様邸(32)
- 惣社 M様邸(1)
- 姉崎 O様邸(41)
- 加茂F様邸(21)
- 加茂 KN邸(17)
- 惣社 T様邸(12)
- 君塚 M様邸(22)
- 村上 S様邸(16)
- 岩崎 K様邸(18)
- 石川 I様邸(29)
- 根田 I様邸(25)
- 八幡宿 M様邸(42)
- 五井東 K様邸(29)
- 加茂K様邸(31)
- 国分寺台中央 M&k様邸(14)
- 五井 M様邸(29)
- 東国分寺台 N様(25)
- 諏訪 N様邸(20)
- 村上 H・Y様邸(20)
- 門前 A様邸(19)
- 千種 T・S様邸(21)
- 八幡宿 K様邸(37)
- 村上 KA様邸(30)
- 加茂O様邸(21)
- 柏原 Y邸(13)
- 今富 K様邸(20)
- 北五井 O様邸(22)
- 村上 N様邸(22)
- 青柳 M様邸(11)
- 国分寺台 N・K様(35)
- 光風台 T様邸(30)
- 能満 M様邸(35)
- 村上 SI様邸(29)
- 加茂T様邸(19)
- 根田 S様(26)
- 青柳 Y.K様邸(22)
- 青柳 A様邸(18)
- 村上 F様邸(17)
- 石川 M様邸(29)
- 桜台 M様邸(29)
- 社長ニュース!!(2)
- ようこそ三貴住建のブログへ(123)
- 加茂I・O様邸(20)
- 加茂 M・K様(28)
- 五井西 T様邸(19)
- 白塚T様邸(22)
- 諏訪Y.N様邸(16)
- 西国分寺台 K様邸(24)
- 青柳 M・A様邸(29)
- 五井 T様邸(26)
- 村上 SO様邸(32)
- 馬立S様邸(23)
- 島野W様邸(27)
- 加茂 Y・O様(44)
- 根田 E様邸(26)
- 諏訪 I様邸(16)
- 加茂 D様邸(23)
- 国分寺台中央 T・T様邸(23)
- 松ヶ島 Y様邸(23)
- 能満 T様邸(46)
- 村上 H様邸(28)
- 北国分寺台F様邸(11)
- 五井西M様邸(29)
- 山田橋 T様邸(48)
- 根田 K様邸(27)
- 村上 A様邸(22)
- 村上 S・I様邸(21)
- 諏訪 M様邸(20)
- 青柳 W様邸(22)
- 青柳 N・K様邸(29)
- 惣社 N様邸(1)
- 八幡 U様邸(38)
- 古市場H様邸(1)
- 海士有木 N様邸(18)
- 青柳 K様邸(21)
- 千種 S様邸(20)
- 青柳 Y.S様邸(17)
- 白金K様邸(7)
- 藤井 T様邸(34)
- 村上 NA様邸(50)
- 加茂 E様邸(23)
- 古市場S様邸(1)
- 岩崎M様邸(20)
- 柏原A様邸(23)
- 根田 D様邸(22)
- 青柳S・S様邸(25)
- 村上 Y様邸(20)
- 青柳 K・W様邸(22)
- 桜台 S様邸(31)
- 藤井 S様邸(47)
- 惣社 SA様邸(31)