2012.09.09  柏原A様邸

第三者機関(JIO)による躯体・防水検査

jio3

jio2

jio1

瑕疵担保責任保険「JIOわが家の保険」

当社では住宅瑕疵担保履行法に基づき、新築物件に瑕疵担保責任保険「JIOわが家の保険」を準備しております。住宅瑕疵担保履行法とは不動産を取得した後、目に見えない部分に瑕疵があった場合、お客様が不利にならないための法律です。「JIOわが家の保険」は日本住宅保証検査機構(JIO)の第3者機関の目で再度検査が実施され、その検査合格により住宅保証が受けられますので、お客様にとって安心できる保険となっております。

P1030764

P1030765

検査員が一つ一つ各部材の接合状況など細かくチェックしていきます

P1030766

構造体検査
屋根、壁を支えるのが土台や柱の構造材です。構造材は耐震性や対風圧性などの住宅の強さに大きな影響を与えます。構造体検査は土台や柱などの材質や構造材が正しく施工されているか検査します。

2012.09.09  君塚 S様邸

基礎根入れ工事始めました!

P1030783

大変良い土ですね 

P1030781

まずは根入れから

2012.09.09  惣社 I様邸

上水道宅内取り出し工事

P1030810

2012.09.09  加茂 Y・O様

地下倉庫シャッター取り付け

P1030794

 

 

 

 

試行錯誤してお選び頂いたシャッター、いい感じですね!

P1030793

設置できました

P1030778

P1030777

地下倉庫シャッター取り付け

2012.09.09  加茂 N様邸

屋根アスファルトルーフィング

P1030795

上棟が終わり直ぐに屋根を仕上げていきます

P1030797

 

2012.09.09  加茂 SK様邸

生コン敷設致しました!

P1030808

とても綺麗に出来ました!

P1030807

ベタ基礎敷設

P1030809

コンクリートミキサー車とポンプ車で生コン搬入

2012.09.09  加茂 SK様邸

第三者機関(JIO)による配筋検査!無事に合格!

P1030800

無事に合格!

P1030801

検査員も真剣です

P1030802

JIOの検査員が配筋ピッチやかぶり厚さなど確認致しました

P1030803

現場検査

2012.09.09  加茂 SK様邸

基礎工事 砕石状況

P1030775

ベタ基礎工事前の砕石敷設状況・敷地全体に砕石転圧致しました

P1030774

2012.09.04  加茂 N様邸

上棟おめでとうございます!!

P1030752 (2)

担当の板倉大工と上棟にお手伝い頂いた大工さんと記念写真!

P1030751

大工さんと一緒に乾杯です!

P1030747

土台の四隅と玄関に塩・酒・米順にお供えし工事の安全を祈願いたしました!

お母様もご協力頂き、誠に有難うございました!

P1030746

もうすぐ上棟

P1030745

今日は大工さん7人体制!

P1030744

上棟当日

2012.09.03  山田橋 T様邸

各部材の報告です!

P1030742

垂木・ひねり金物

698-1

696-1

699-1

根太小径

700-1

根太ピッチ

701-1

2階根太落し込み

P1030704

どうさし

706-1

火打ち

718-1

山形プレート

719-1

ホールダウン

722-1

柱・土台・大引

725-1

大引きピッチ

726-1

大引

727-1

台径

729-1

柱径

2012.09.03  岩崎 N様邸

ボード貼り施工 工事順調です!

P1030708 

天井ボードは2人で! 

P1030710  

P1030711

2012.09.03  柏原A様邸

バルコニーFRP防水他 順調です

P1030693

全て無垢材!!!

P1030692

火打材

木造で床組や小屋組の変形を防止するために、梁、けた、土台で互いに交わる隅の水平面に斜めに取りつける部材。1階床に用いるものを火打土台、2・3階床、小屋組で用いられるものを火打梁といいます。

P1030691

幣串(へいぐし)

最近は家を建てるときに、地鎮祭や上棟式を省略してやらない場合も多くなっているみたいですが、弊社では木造住宅を多く扱っているせいか、どちらもされるお客様が多くおられます。現在の上棟式は略式で行うことがほとんどですが、無事上棟したあとは、幣串(へいぐし)というものと棟札を屋根裏に納めます。これは家内安全、無災害を祈念するものです。

P1030682

床下地・防水シート施工

P1030684

P1030690

FRP防水は無色透明、後程色づけを行います

P1030689

FRP防水は、強度が大きく耐久性に優れたFRP繊維強化プラスチック)を防水分野に応用した工法で、軽量かつ強靭で耐水性・耐食性・耐候性に優れていることが特長です。特に、軽量かつ強靭であるという特長から、屋上の防水として適用した場合、防水層の上にトップコート仕上げを行う露出仕様でも人の歩行が可能。通常、屋上を人の歩行用に供する場合は防水層の上にコンクリート層を設けたり、あるいはタイルのようなもので仕上げる必要があるがFRP防水の場合は、そのような保護層は不要。FRP防水は、木造住宅バルコニーなどの防水として多く採用されているが、これは上記のような歩行可能であるということと、樹脂(ポリエステル樹脂)の硬化速度が速いという施工面での特長が生かされているためです。

P1030687

2012.09.03  加茂 Y・O様

クロス下地施工中

穴の開いているところは、24時間吸気口やエアコンコンセント等が付く所です

P1030673

パテで平らにしていきます

P1030671

まだらに見えますがクロスを貼る前の大切な作業です

P1030670

2012.09.03  加茂 N様邸

土台敷き

P1030667

P1030666

明日の上棟に備え土台敷き!

P1030665

2012.09.03  ようこそ三貴住建のブログへ

クロス工事着工致しました!

P1030730 

2階寝室、穴の開いているところは24時間吸気口 P1030731

見た目は斑に見えますが、下地を平らにする大切な作業

パテで平らに仕上げています 

P1030732 

P1030734

玄関ポーチも工事中!

2012.09.02  加茂 SK様邸

基礎工事着工致しました!

海宝邸

完成予定図も出来ました!

P1030735

P1030736

次にステコン、基礎配筋工事前に行う作業

P1030737

P1030713

まずは根入れ工事から・・・

P1030714

基礎工事着工致しました。

P1030715

2012.08.28  山田橋 T様邸

無事に上棟できました。おめでとうございます!

P1030628

家族全員とご両親、そして担当大工 棟梁の工藤と記念写真!

本当におめでとうございます。完成まで精一杯頑張りますので宜しくお願いいたします。

また現場などで不安な事や疑問点など遠慮なくお申し付け下さい。

大工さんと一緒に親身にご対応させて頂きますので宜しくお願いいたします。

P1030657

施主様より大工さんへご祝儀をお渡しいたしました。T様お気遣いありがとうございます。

大工さん達も大変喜んでいました

P1030655

全員で乾杯・おめでとうございます!

P1030650

ご主人様による乾杯のご挨拶

「完成まで事故・けがのない様、頑張って下さいと」大工さんに温かいお言葉を頂きました。

ありがとうございました!

P1030648

続いてお施主様からの乾杯の挨拶

P1030641

P1030645

ご主人様も沢山お神酒をまいてお清めいたしました。

P1030647

続いてお姉ちゃんもお清め致しました!立派にできましたね!

P1030644

お兄ちゃんも参加して土台にお清め致しました!大変よくできました!

P1030634

幣串(へいぐし)

最近は家を建てるときに、地鎮祭や上棟式を省略してやらない場合も多くなっているみたいですが、弊社では木造住宅を多く扱っているせいか、どちらもされるお客様が多くおられます。現在の上棟式は略式で行うことがほとんどですが、無事上棟したあとは、幣串(へいぐし)というものと棟札を屋根裏に納めます。これは家内安全、無災害を祈念するものです。

P1030631

P1030629

P1030625

P1030622

P1030621

もうすぐ終わります

P1030620

上棟終盤

2012.08.28  山田橋 T様邸

お昼のお弁当届けました!

P1030599

お昼のお弁当届けました!大工さん大変暑いですが、午後も頑張って下さい!

P1030597

P1030593

P1030594

通柱

P1030595

P1030591

P1030592

P1030588

梁・金具締め付け

2012.08.28  山田橋 T様邸

上棟おめでとうございます!(午前中)

もうすぐお昼。施主様とお昼のお弁当を大工さんへ配りに行ってきまーす!

P1030586

毎度おなじみの伊藤クレーン!大工さんとの息はピッタリ

P1030584

カケヤを振る2代目山崎大工!力入ってます!

P1030585

施主様も本日は休暇をとって頂き、朝から冷たい飲み物など大工さんに配って頂きました。

ありがとうございます!

P1030583

本日の大工さんメンバーはちょっと少なく5人体制

P1030582

午前10時の様子

2012.08.27  山田橋 T様邸

上棟前日の様子

P1030579

T様、明日の上棟おめでとうございます!明日は大工さん5人で頑張ります!

P1030578

通柱 4寸 杉 真持材

P1030577

無垢材(真持杉)

P1030567

P1030568

P1030570

土台撒布状況

P1030576

白蟻防除材

P1030564

P1030565

アンカーボルトピッチ1820未満150以上(ミリ)

P1030562

アンカーボルト埋め込み長さ

P1030561

土台継手

P1030549

ブロック積み

カテゴリー