2013.04.22  根田 S様

根田S様邸 クロス工事明日から入ります

P1070462寸法を測りましたP1070461根田S様邸 クロス工事明日から入ります

2013.04.22  五井 M様邸

五井M様邸 順調に工事進んでいます

P1070458
P1070459五井M様邸 順調に工事進んでいます

2013.04.21  青柳 N様邸

青柳N様邸 地鎮祭おめでとうございます!

本当におめでとうございました!

P1070435

青柳N様邸 地鎮祭おめでとうございます!

建て主は、神主へ「御玉串料」として祈祷料を包み、ご祝儀を用意します。
地鎮祭の祭壇に用意するものは、よりしろ、海の幸(鯛など)、お神酒、水、米、塩、山の幸です。

地鎮祭とは、家を新築する場合、建て主と工事関係者が列席して基礎工事を行う前に地元の神主にお願いして、

大地主神(その土地の神)、土産神(氏神)を祀ってその敷地をめ、工事の無事と建て主の一家の繁栄を祈る儀式です。

地鎮祭の鍬入れの儀は住宅を建てる時に施主が行う唯一の作業となります。

2013.04.20  ようこそ三貴住建のブログへ

ちはら台東O様邸 ご契約ありがとうございます!

DSC_0016お子様もごきげん良く記念写真!新しいお家が出来る事、知ってるかのようですね!
DSC_0022ご契約ありがとうございます

建物の完成まで設計プランニング含め約5ヶ月間ほどかかりますが

立派なご自宅が完成出来る様、精一杯頑張ります。

分からない点や不備不足事なども遠慮なくおっしゃって下さい。

誠心誠意ご対応させて頂きますので宜しくお願い致します。

DSC_0023ちはら台東O様邸 ご契約ありがとうございます!

2013.04.20  東国分寺台 T様邸

東国分寺台T様邸 無事に地鎮祭終えることができました。

神主様も一緒に記念写真!ご家族様全員、笑顔が素敵です。

本当におめでとうございました!P1070407最後に祭壇を前に、ご家族様で記念写真!P1070415奥様もお手伝い立派に出来ました。P1070414
P1070410ご長男も立派にお供え出来ましたねP1070411今度はお施主様皆様で、敷地の四隅に塩・酒・米の順にお供えし工事の安全を祈願いたしました

お嬢様も立派にお手伝い上手でした~!
P1070405立派なご自宅の完成を祈願してお神酒で乾杯致しましたP1070404続きまして神主様よりお祝いのお言葉を頂きましたP1070401
P1070398続いてお子様も2礼2拍手1礼の順に拝礼いたしました

お子様の記憶の中に立派に祈願できた事、鮮明に残るといいですね!

P1070397続いて御主人様の拝礼P1070395
P1070394地鎮祭の鍬入れの儀は住宅を建てる時に施主が行う唯一の作業となります。
P1070392地鎮祭とは、家を新築する場合、建て主と工事関係者が列席して基礎工事を行う前に地元の神主にお願いして、

大地主神(その土地の神)、土産神(氏神)を祀ってその敷地を清め、工事の無事と建て主の一家の繁栄を祈る儀式です。

建て主は、神主へ「御玉串料」として祈祷料を包み、ご祝儀を用意します。
地鎮祭の祭壇に用意するものは、よりしろ、海の幸(鯛など)、お神酒、水、米、塩、山の幸です。

P1070390

東国分寺台T様邸 少し雨が心配されましたが無事に地鎮祭始めることができました。

2013.04.20  根田 D様邸

根田D様邸 幣串(へいぐし)

P1070416幣串(へいぐし)

最近は家を建てるときに、地鎮祭や上棟式を省略してやらない場合も多くなっているみたいですが、

弊社では木造住宅を多く扱っているせいか、どちらもされるお客様が多くおられます。

現在の上棟式は略式で行うことがほとんどですが、無事上棟したあとは、幣串(へいぐし)というものと棟札を屋根裏に納めます。

これは家内安全、無災害を祈念するものです。

P1070418

2013.04.20  根田 K様邸

根田K様邸 工事順調です!

P1070420奥様、いつも大工さんにお茶菓子ありがとうございます!大工さん喜んでますよ~P1070421根田K様邸 工事順調です!

2013.04.20  今富 K様邸

今富K様邸 サイディング・木工工事順調です!

P1070423
P1070422サイディング工事も順調です、イメージどうですか?すっきりしていて清潔感ありますね!P1070425
P1070428今富K様邸 サイディング・木工工事順調です

2013.04.19  青柳  S様邸

青柳S様邸 ご契約ありがとうございます。

ご契約ありがとうございます

建物の完成まで設計プランニング含め約5ヶ月間ほどかかりますが

立派なご自宅が完成出来る様、精一杯頑張ります。

分からない点や不備不足事なども遠慮なくおっしゃって下さい

誠心誠意ご対応させて頂きますので宜しくお願い致します。

P1070386

青柳S様邸

2013.04.19  青柳  S様邸

青柳S様邸 ご契約ありがとうございます。

ご契約ありがとうございます

建物の完成まで設計プランニング含め約5ヶ月間ほどかかりますが

立派なご自宅が完成出来る様、精一杯頑張ります。

分からない点や不備不足事なども遠慮なくおっしゃって下さい

誠心誠意ご対応させて頂きますので宜しくお願い致します。

P1070386

青柳S様邸

2013.04.19  青柳  S様邸

青柳S様邸 ご契約ありがとうございます。

ご契約ありがとうございます

建物の完成まで設計プランニング含め約5ヶ月間ほどかかりますが

立派なご自宅が完成出来る様、精一杯頑張ります。

分からない点や不備不足事なども遠慮なくおっしゃって下さい

誠心誠意ご対応させて頂きますので宜しくお願い致します。

P1070386

青柳S様邸

2013.04.19  青柳  S様邸

青柳S様邸 ご契約ありがとうございます。

ご契約ありがとうございます

建物の完成まで設計プランニング含め約5ヶ月間ほどかかりますが

立派なご自宅が完成出来る様、精一杯頑張ります。

分からない点や不備不足事なども遠慮なくおっしゃって下さい

誠心誠意ご対応させて頂きますので宜しくお願い致します。

P1070386

青柳S様邸

2013.04.16  根田 K様邸

根田K様邸 第三者機関(JIO)による建物躯体検査・防水検査実地致しました!

瑕疵担保責任保険「JIOわが家の保険」

当社では住宅瑕疵担保履行法に基づき、新築物件に瑕疵担保責任保険「JIOわが家の保険」を準備しております。

住宅瑕疵担保履行法とは不動産を取得した後、目に見えない部分に瑕疵があった場合、お客様が不利にならないための法律です。

「JIOわが家の保険」は日本住宅保証検査機構(JIO)の第3者機関の目で再度検査が実施され、

その検査合格により住宅保証が受けられますので、お客様にとって安心できる保険となっております。

jio3
jio2
jio1

P1070382検査は何の指摘も受けずに無事に合格!一安心致しました。

P1070380
P1070379オール無垢財・野字板・小屋梁・木の香りが良いですね!

P1070381建物の接合部分の金具や施工状況を検査していきます!

P1070377

構造体検査
屋根、壁を支えるのが土台や柱の構造材です。構造材は耐震性や対風圧性などの住宅の強さに大きな影響を与えます。

構造体検査は土台や柱などの材質や構造材が正しく施工されているか検査します。

P1070376第三者機関(JIO)による建物躯体検査・防水検査実地致しました!

2013.04.16  若宮 M様邸

若宮M様邸 表面波探査式にて地盤調査行いました!

調査の結果は一週間後に報告書にて報告させて頂きます

地盤改良の必要なしと結果が出るように祈りましょう・・・
P1070373
P1070372当社ではこの方法で地盤調査しています
表面波1-4
表面波1-3
表面波1-1

表面波探査の方法

表面波2
P1070371
P1070370若宮M様邸 表面波探査式にて地盤調査行いました!

2013.04.14  若宮 M様邸

若宮M様邸 無事に地鎮祭を終えることができました!

皆様の笑顔が素敵です!
P1070358
P1070357最後に記念写真!本当におめでとうございました!

P1070366
P1070364
P1070360
P1070361敷地の四隅に塩・お神酒・米を撒いて、お清めいたしましたP1070356工事の安全と立派なご自宅の御完成を祝って乾杯です!P1070354続いてお清めしたお神酒で乾杯です

P1070353お子様も頑張ってお祈りで来ました!立派にできていましたよ・・・

P1070350奥様も拝礼いただきましたP1070348
P1070347続いて拝礼P1070343
P1070342地鎮祭とは、家を新築する場合、建て主と工事関係者が列席して基礎工事を行う前に地元の神主にお願いして、

大地主神(その土地の神)、土産神(氏神)を祀ってその敷地を清め、工事の無事と建て主の一家の繁栄を祈る儀式です。

建て主は、神主へ「御玉串料」として祈祷料を包み、ご祝儀を用意します。
地鎮祭の祭壇に用意するものは、よりしろ、海の幸(鯛など)、お神酒、水、米、塩、山の幸です。

地鎮祭の鍬入れの儀は住宅を建てる時に施主が行う唯一の作業となります。

P1070341
P1070337神主様による祝詞をあげていただきましたP1070335御頭を下げ神主様に御祓いいただきました!一安心ですね!
P1070333若宮M様邸 少し風が強かったですが無事に地鎮祭を終えることができました!

2013.04.14  青柳 N様邸

青柳N様邸 ご契約ありがとうございます!

120707sanki_aoyagiご契約ありがとうございます!

素晴らしい立派なおご自宅が完成出来る様、職人さんと二人三脚で頑張ります!

最後まで宜しくお願い致します!

2013.04.14  東国分寺台 M様邸

東国分寺台M様邸 無事に地鎮祭を行う事が出来ました!おめでとうございます!

P1070322

P1070320本当におめでとうございました!

最後に記念写真!P1070316お清めしたお神酒で工事の安全と立派なご自宅の完成を祝って乾杯致しました!
P1070329お子様も敷地の四隅に塩・お酒・米の順に撒いて、お清めのお手伝い頂きました!

大きくなっても覚えてますでしょうかね?立派にできましたよ!
P1070326
P1070315
P1070312ご家族様もお祝いに駆けつけて頂き一緒に拝礼頂きました、ありがとうございました!P1070311奥様も立派にできましたP1070309御主人様の拝礼、立派にできました!P1070308
P1070307地鎮祭の鍬入れの儀は住宅を建てる時に施主が行う唯一の作業となります。

P1070306
P1070305少し風が強かったですが、無事に始める事ができましたP1070303東国分寺台M様邸 無事に地鎮祭を行う事が出来ました!おめでとうございます!

地鎮祭とは、家を新築する場合、建て主と工事関係者が列席して基礎工事を行う前に地元の神主にお願いして、

大地主神(その土地の神)、土産神(氏神)を祀ってその敷地を清め、工事の無事と建て主の一家の繁栄を祈る儀式です。

建て主は、神主へ「御玉串料」として祈祷料を包み、ご祝儀を用意します。
地鎮祭の祭壇に用意するものは、よりしろ、海の幸(鯛など)、お神酒、水、米、塩、山の幸です。

2013.04.14  東国分寺台 T様邸

東国分寺台T様邸 本日から間取りのお打合せ!

ご希望の間取りが出来る様、プランニング頑張ります!DSC_0002東国分寺台T様邸 本日から間取りのお打合せ!

2013.04.13  東国分寺台 I様邸

東国分寺台 I様 ご契約ありがとうございます!

ご契約ありがとうございます!

素晴らしい立派なおご自宅が完成出来る様、職人さんと二人三脚で頑張ります!

最後まで宜しくお願い致します!

P1070301東国分寺台 I様 ご契約ありがとうございます!

2013.04.13  根田 D様邸

根田D様邸 白蟻の防除工事

白蟻の防除工事

住化エンビロサイエンス㈱の防除処理標準仕様に基づき施工する白蟻防除工事。

こちらの会社も連帯保証による保証をつけると共に、建物修復の為の費用を

総額1,000万円までてん補する三井住友海上保険㈱の保険が付保されています。

ご安心下さいませ!

ヘネベオ・ドミナドール4
ヘネベオ・ドミナドール1
ヘネベオ・ドミナドール2
ヘネベオ・ドミナドール3根田D様邸 白蟻の防除工事

カテゴリー