2013.09.14  東国分寺台 I様邸

東国分寺台I様邸 上棟おめでとうございます!

明日から高橋大工1人で完成まで頑張ります!宜しくお願い致します。

P1100112最後に記念写真!本当におめでとうございました!

P1100116御主人様の乾杯のご挨拶、素晴らしいお言葉を頂きありがとうございます!

お供えも終わり、お神酒で乾杯!

P1100113きっと良い思い出となるでしょう!

P1100102お子様もお手伝い、立派にできました。ありがとうございます。

P1100105続いてお子様

P1100106御主人様

P1100109土台の四隅に塩・酒・米の順にお供えし工事の安全を祈願いたしました

P1100092

P1100096幣串(へいぐし)

最近は家を建てるときに、地鎮祭や上棟式を省略してやらない場合も多くなっているみたいですが、弊社では木造住宅を多く扱っているせいか、

どちらもされるお客様が多くおられます。現在の上棟式は略式で行うことがほとんどですが、無事上棟したあとは

、幣串(へいぐし)というものと棟札を屋根裏に納めます。これは家内安全、無災害を祈念するものです。

P1100097無事に完成致しました!

P1100078
P11000802階柱組みP11000772階部分に着工P1100074お昼の様子!
P1100073
P1100072
P1100068
梁組みP11000651階部分の柱を手で組み立てP1100064朝一番の様子!

東国分寺台I様邸 上棟おめでとうございます

2013.09.14  東国分寺台 N様

東国分寺台N様邸 木工工事順調です!

当社の土台・柱は芯持材! 集成材と芯持材の違いを簡単にお伝えします。

集成材(構造材)とは、ホワイントパインウッドやレッドウッドをスライスしたものを、接着剤で年輪の向きを交互に張りあわせた部材のことです。

当社の土台・柱は芯持材!芯持ち材とは(構造材)とは、桧や杉の年輪の中心部分をメインに周辺部の辺材をカットして角材にしたものです。

集成材が近頃多様されている理由としては、反りやねじれが少ないため、建築後のクレームが出にくいという点とそして、

初期強度は芯持材の1.2倍から1.5倍ほどの強度があるためです。

しかし、よく考えてみて下さい。一般的にベニヤと呼ばれる材料も集成材の一種ですが、湿気に弱いため、フローリング(ベニヤに薄くスライスした表面材を貼りつけたもの)等、湿気にさらされる特に1階の床が20年から30年程度で、ブカブカした状態になることは皆様もご存知の事実だと思います。構造材として使用する際は、構造材の周囲を風通し良くしておけば、問題はないと思いますが、また初期強度は強くても、長期強度のしっかりとしたデータが無いため分かりませんが、時間と共に強くなることは考えづらいと思います。芯持材は時間と共に乾燥し強度が強くなり湿気にも強いのです。日本の神社やお寺は全て無垢材で出来ているのも理解できますよね!

P1100086
P1100082
P1100081

(ひのき)無垢芯持材の土台を使用!ひのきの香りが贅沢です、いい香りですよ!

オール無垢財・野字板・小屋梁・木の香りが良いですね!

東国分寺台N様邸 木工工事順調です!

2013.09.10  白塚T様邸

白塚T様邸 表面波探査方式にて地盤調査致しました! 

表面波1-4
表面波1-3
表面波1-1調査方法はこちら・・・

P1100035
P1100034
P1100033結果は1週間後に書面にて報告させて頂きます

P1100032
P1100031家の配置図を基に5ポイント調査

P1100030白塚T様邸 表面波探査方式にて地盤調査致しました!

2013.09.08  東国分寺台 N様

東国分寺台M様邸 上棟おめでとうございます!

可愛い赤ちゃんの為にも、完成まで頑張ります!宜しくお願い致します。

P1100024地鎮祭の時には、まだママのおなかにいた赤ちゃん!

生後1ヵ月で上棟式に参加できました!このお家と赤ちゃんの年齢はずっと一緒ですね・・・

とにかくダブルでおめでとうございました!
P1100021最後に記念写真!本当におめでとうございました!

P1100002御主人様の乾杯のご挨拶、素晴らしいお言葉を頂きありがとうございます!

P1090997お供えも終わり、お神酒で乾杯!

P1090993

お父様もお手伝い、立派にできました。ありがとうございます。

P1090990続いて奥様

P1090984

御主人様

土台の四隅に塩・酒・米の順にお供えし工事の安全を祈願いたしました。

P1100016幣串(へいぐし)

現在の上棟式は略式で行うことがほとんどですが、無事上棟したあとは、幣串(へいぐし)というものと棟札を屋根裏に納めます。

これは家内安全、無災害を祈念するものです。

DSCN2500担当する比護大工

DSCN24972階へ施工DSCN2499通し柱、二階の建物で、土台から軒まで一本で通った継ぎ目の無い柱の事である。
建物の隅柱に用いられる事が多く、管柱よりも太い柱を使用いたします。
軒桁から屋根の荷重を、胴差しから上階床荷重を受けて、土台に伝えます。
また、地震によって土台から引き抜かれる恐れがあるのでホールダウン金物などでしっりと固定致します。

DSCN2494天気は大丈夫。順調に進んでいます!DSCN2493午前中の様子です!DSCN2492東国分寺台M様邸 上棟おめでとうございます!

2013.09.08  白塚T様邸

ご家族皆様の笑顔が素敵です!本当におめでとうございました!

P1090978最後に立派なご自宅の完成を祈願して、ご家族様で記念写真!

P1090965

P1090975奥様も立派にお手伝い上手でした~!

P1090969お子様も立派にお供え出来ましたね。

P1090960お施主様皆様で、敷地の四隅に塩・酒・米の順にお供えし工事の安全を祈願いたしました。

2013.09.08  東国分寺台 M様邸

東国分寺台M様邸 シャープ製高性能ソーラーパネル!設置致しました!

P1090935シャープ製 高性能パネル搭載いたしました。P1090936東国分寺台M様邸 ソーラー発電!設置致しました!

2013.09.08  東国分寺台 M様邸

東国分寺台M様邸 クロス工事はじめました!

P1090925
P1090924東国分寺台M様邸 クロス工事はじめました!

2013.09.08  ようこそ三貴住建のブログへ

ちはら台M様邸 造成工事着工!

P1090891
P1090894既存の擁壁を撤去・予想以上の大きさにびっくりです。P1090871ちはら台M様邸 造成工事着工!

2013.09.08  ようこそ三貴住建のブログへ

ちはら台O様邸 サイディング工事!

落ち着いた感じでいいですね!屋根瓦もGOOD!P1090938ちはら台O様邸 サイディング工事!

2013.09.08  白塚T様邸

白塚T様邸 無事に解体工事完了いたしました!

P1090950白塚T様邸 無事に解体工事完了いたしました!

2013.09.08  青柳 Y.K様邸

青柳K様邸 表面波探査方式にて地盤調査致しました!

表面波1-4
表面波1-3
表面波1-1調査方法はこちら・・・

結果は1週間後に書面にて報告させて頂きます

P1090910家の配置図を基に5ポイント調査

P1090908

青柳K様邸 表面波探査方式にて地盤調査致しました!

2013.09.08  青柳  S様邸

青柳S様邸 ボード貼り施工!

P1090903完成までもう少しですP1090898青柳S様邸 ボード貼り施工!

2013.09.08  東国分寺台 I様邸

東国分寺台I様邸 基礎工事完了!上棟が楽しみです!

9月14日(土曜日・大安)が上棟日と決まりました!当日楽しみにしています宜しくお願い致します!P1090922
P1090853
P1090848東国分寺台I様邸 基礎工事完了!上棟が楽しみです!

2013.09.08  君塚 M様邸

君塚M様邸 第三者機関(JIO)による基礎配筋検査

これで安心ですね、良かったです

検査は何の指摘も受けずに無事に合格!一安心致しました。

P1090930不備不足等あればその場で指摘をうけて修正や追加等を行う為、基礎工事担当者も立ち会います。

P1090929

鉄筋の重ね・被り・立ち上がりやコーナーの結束状況など検査致します。

検査員が、実際に現場立会、チェックシートに基づいて細かくチェックしていきます。

君塚M様邸 第三者機関(JIO)による基礎配筋検査

2013.09.08  東国分寺台 N様

東国分寺台N様邸 基礎工事完了!

P1090918東国分寺台N様邸 基礎工事完了!

2013.09.02  東国分寺台 N様

東国分寺台N様邸 基礎立上り工事

上棟の日程が決まりました。9月8日(日曜日・大安)です!

当日が楽しみですね!おめでとうございます。P1090852
P1090850
P1090849毎日暑いですね、基礎工事屋さんは常に屋根がないので

この季節は大変ですが、毎日頑張っています
P1090847東国分寺台N様邸 基礎立上り工事

2013.09.02  東国分寺台 I様邸

東国分寺台I様邸 基礎立上り打ち込み

9月14日(土曜日・大安)の上棟が決定いたしました!

おめでとうございます。当日楽しみですね!
P1090848
P1090851
P1090853東国分寺台I様邸 基礎立上り打ち込み

2013.09.02  北五井 O様邸

北五井O様邸 第三者機関(JIO)による建物躯体検査・防水検査実地致しました!

jio3
jio2
jio1当社では住宅瑕疵担保履行法に基づき、新築物件に瑕疵担保責任保険「JIOわが家の保険」を準備しております。

住宅瑕疵担保履行法とは不動産を取得した後、目に見えない部分に瑕疵があった場合、お客様が不利にならないための法律です。

「JIOわが家の保険」は日本住宅保証検査機構(JIO)の第3者機関の目で再度検査が実施され、

その検査合格により住宅保証が受けられますので、お客様にとって安心できる保険となっております。

瑕疵担保責任保険「JIOわが家の保険」保険の内容は上記の通りです

P1090883チェックリストに基づいて建物の接合部分の金具や施工状況を検査していきます!

P1090882実際にJIOの建築士の資格を持つ検査委員が立会い、

土台や柱などの材質や構造材が正しく施工されているか検査します。

P1090881屋根、壁を支えるのが土台や柱の構造材です。

P1090879構造材は耐震性や対風圧性などの住宅の強さに大きな影響を与えます。

P1090878

北五井O様邸 第三者機関(JIO)による建物躯体検査・防水検査実地致しました!

2013.09.02  ようこそ三貴住建のブログへ

表面波1-4
表面波1-3
表面波2
表面波1-1調査方法はこちら・・・

P1090874結果は1週間後に書面にて報告させて頂きます

P1090865
P1090861家の配置図を基に5ポイント調査

P1090855

ちはら台東M様邸 表面波探査方式にて地盤調査致しました!

2013.09.01  君塚 M様邸

君塚M様邸 基礎工事着工致しました!

P1090885

毎日暑いですが、基礎工事屋さん頑張っています!P1090884君塚M様邸 基礎工事着工致しました!

カテゴリー