2013.10.26  君塚 M様邸

君塚M様邸 無垢材!防湿シート!

透湿防水シート

室内で発生した水蒸気など湿気を含んだ空気が万一壁体内に入り込んだ場合、

湿気は透湿性のある透湿防水シートから通気層を通じて屋外に排出され壁体内結露の発生を防止します。

また、外壁仕上げ材の接合部等から浸入した雨水が壁体内に入り込むことを防ぎ、速やかに排出します。

透湿防水シート(とうしつぼうすいしーと)とは、水は通さないが、

湿気は通す性質をもつシートです。

住宅の耐久性向上を目的に、壁体内の湿気等の水分を排出させる「通気工法」があります。

「通気工法」は透湿防水シートと外壁仕上げ材との間に胴縁などを用いて通気層を設ける工法です。

P1100667

(ひのき)無垢芯持材の土台を使用!ひのきの香りが贅沢です、いい香りですよ!

オール無垢財・野字板・小屋梁・木の香りが良いですね!

P1100666

集成材と芯持材の違いを簡単にお伝えします。

集成材(構造材)とは、ホワイントパインウッドやレッドウッドをスライスしたものを、接着剤で年輪の向きを交互に張りあわせた部材のことです。

芯持材(構造材)とは、桧や杉の年輪の中心部分をメインに周辺部の辺材をカットして角材にしたものです。

集成材が近頃多様されている最大の理由としては、反りやねじれが少ないため、建築後のクレームが出にくいという点です。

そして、初期強度は芯持材の1.2倍から1.5倍ほどの強度があるため、お客様の受けも良いので。

しかし、一般的にベニヤと呼ばれる材料も集成材の一種ですが、湿気に弱いため、フローリング(ベニヤに薄くスライスした表面材を貼りつけたもの)等、

湿気にさらされる特に1階の床が20年から30年程度で、ブカブカした状態になることは皆様もご存知の事実だと思います。

構造材として使用する際は、構造材の周囲を風通し良くしておけば、問題はないと思いますが。

また、初期強度は強くても、長期強度のしっかりとしたデータが無いため分かりませんが、時間と共に強くなることは考えづらいようです。

P1100663

筋交いプレート

在来工法の筋かいの取付けを確実にする為に接合部に取り付けられる金物。
地震などの水平力が掛かった場合、筋交いと梁、柱、土台がばらばらにならないようにする。

そこで上記の写真のような筋交い金物を使用して、筋交いの接合部をより強力に固定しておくことが重要になります。
筋交いが破壊されなくても、接合部が外れてしまうと筋交いの意味を成さなくなるため、柱、桁などと筋交の取り合いに付けられます。

火打ち梁とは、木造で床組みや小屋組みで、地震や台風時に発生する水平力による変形を、防止するために設ける斜材で、

1階の床に設けるものを火打土台、2階などの床や小屋組に設けるものを火打ち梁と言います。

P1100665君塚M様邸 無垢材!防湿シート!

2013.10.26  白塚T様邸

白塚T様邸 基礎工事完成致しました!

上棟は11月3日(日)と決まりました!楽しみにしています!P1100690
P1100689白塚T様邸 基礎工事完成致しました!

2013.10.26  青柳 N様邸

青柳N様邸無事に完成致しました!

無事に完成いたしました!

本当のお付き合いはこれからです、不具合などございましたら直ぐにお電話下さい!

長期メンテナンス対応いたします。今後とも宜しくお願いいたします。

P1100670青柳N様邸無事に完成致しました!

2013.10.19  東国分寺台 M様邸

東国分寺台M様邸 無事に完成致しました!

DSC_0024広いバルコニー
DSC_0028
DSC_0029
DSC_0030
DSC_0032ウォークインクローゼット
DSC_0033主寝室・デザイン窓
DSC_0035
DSC_0037広くて明るいリビングルーム
DSC_0038ダイニングに化粧棚
DSC_0039キッチンデザイン窓
DSC_0040明るい対面キッチン
DSC_0041オール電化・太陽光発電システム・TVモニター付きインターフォン
DSC_0042和室
DSC_0043メイプル色・横目デザインドア
DSC_0044バスルームに目隠しルーバー
DSC_0045奥様に嬉しい階段下収納
DSC_0047ミラー付玄関収納
DSC_0048洋風玄関

東国分寺台M様邸 無事に完成致しました!

2013.10.19  白塚T様邸

白塚T様邸 第三者機関JIOの基礎配筋検査 無事に合格!

検査は何の指摘も受けずに無事に合格!一安心致しました。

P1100579不備不足等あればその場で指摘をうけて修正や追加等を行う為、基礎工事担当者も立ち会います。

P1100588鉄筋の重ね・被り・立ち上がりやコーナーの結束状況など検査致します。

P1100587検査員が、実際に現場立会、チェックシートに基づいて細かくチェックしていきます。

P1100585白塚T様邸 第三者機関(JIO)による基礎配筋検査

2013.10.19  ようこそ三貴住建のブログへ

ちはら台東M様邸 無事に上棟できました!

(ひのき)無垢芯持材の土台を使用!ひのきの香りが贅沢です、いい香りですよ!

明日から高橋大工1人で完成まで頑張ります!宜しくお願い致します。

P1100646最後に記念写真!本当におめでとうございました!

P1100658御主人様の乾杯のご挨拶、素晴らしいお言葉を頂きありがとうございます!

お供えも終わり、お神酒で乾杯!

P1100656きっと良い思い出となるでしょう!

お手伝い、立派にできました。ありがとうございます。

P1100655続いて奥様

P1100651御主人様

土台の四隅に塩・酒・米の順にお供えし工事の安全を祈願いたしました

P1100643

P1100642

無事に上棟できました

P1100641一本一本測り全ての柱を垂直にできました
P1100639二人一組で作業をおこないますP1100638
P1100637柱が垂直に施工されているかどうか、振り子で測り微調整していきます

P1100635
P1100633当社は無垢材を多く使います

P1100634芯持材(構造材)とは、桧や杉の年輪の中心部分をメインに周辺部の辺材をカットして角材にしたものです。

P1100640(ひのき)無垢芯持材の土台を使用!ひのきの香りが贅沢です、いい香りですよ!P1100636
P1100630上棟おめでとうございます 午前中の様子

ちはら台東M様邸 無事に上棟できました!

2013.10.18  北五井 O様邸

北五井O様邸 和室神棚!

P1100615北五井O様邸 和室神棚!

2013.10.18  東国分寺台 N様

東国分寺台N様邸 床断熱!

検査も行いますのでご安心下さいませ!P1100620
P1100618
P1100624
P1100622壁断熱材P1100627
P1100628高性能断熱材P1100629東国分寺台N様邸 床断熱!

2013.10.11  白塚T様邸

白塚T様邸 基礎工事順調です!

準備は出来ました!検査を待ちましょう!P1100573
P1100574来週は第三者機関(JIO)による基礎配筋検査!

P1100584
P1100587白塚T様邸 基礎工事順調です!

2013.10.08  東国分寺台 N様

東国分寺台N様邸 第三者機関(JIO)による建物躯体検査・防水検査実地致しました!

jio3
jio2
jio1瑕疵担保責任保険「JIOわが家の保険」保険の内容は上記の通りです

当社では住宅瑕疵担保履行法に基づき、新築物件に瑕疵担保責任保険「JIOわが家の保険」を準備しております。

住宅瑕疵担保履行法とは不動産を取得した後、目に見えない部分に瑕疵があった場合、お客様が不利にならないための法律です。

「JIOわが家の保険」は日本住宅保証検査機構(JIO)の第3者機関の目で再度検査が実施され、

その検査合格により住宅保証が受けられますので、お客様にとって安心できる保険となっております。

P1100542

省エネ検査も今後行っていきます
P1100538
P1100544省エネ住宅 断熱材P1100546コーナーや継手は防水テープでしっかり補強P1100547
P1100554
P1100555バルコニーの防水検査
P1100556
P1100557軒回りP1100559
P1100560外部 防水検査P1100548
P1100550チェックリストに基づいて建物の接合部分の金具や施工状況を検査していきます!

P1100551実際にJIOの建築士の資格を持つ検査委員が立会い、

土台や柱などの材質や構造材が正しく施工されているか検査します。

P1100535こうしてより強い建物になっていきますP1100536検査員と大工さんとで金具の打ち合わせ~施工P1100541見えない所は鏡を使って検査P1100531ホールダウン金物は、主に木造軸組工法の建物で使用する、補強金物のひとつ。

引き寄せ金物とも。この金物は、に柱が土台や梁から抜けるのを防ぐために必要不可欠な金物です。

P1100528構造材は耐震性や対風圧性などの住宅の強さに大きな影響を与えます。

P1100530東国分寺台N様邸 第三者機関(JIO)による建物躯体検査・防水検査実地致しました!

2013.10.08  東国分寺台 I様邸

東国分寺台I様邸 無垢梁の打ち合わせ!

見える梁、楽しみですね!P1100566高橋大工の提案P1100565奥様と無垢梁の打ち合わせP1100569浴槽は発泡ウレタン断熱!いつまでも暖かく!
P1100570ドーム型天井の断熱材部分(裏側に断熱)
P1100571タカラホーロー断熱パネル施工

P1100568
P1100572東国分寺台I様邸 ユニットバス設置から

2013.10.08  東国分寺台 T様邸

東国分寺台T様邸 基礎立ち上がり!

11月10日(大安)の上棟が楽しみです!P1100562
P1100563本日は天候もよく作業は順調です!P1100564東国分寺台T様邸 基礎立ち上がり!

2013.10.07  東国分寺台 I様邸

東国分寺台I様邸 第三者機関(JIO)による建物躯体検査・防水検査実地致しました!

jio3
jio2
jio1当社では住宅瑕疵担保履行法に基づき、新築物件に瑕疵担保責任保険「JIOわが家の保険」を準備しております。

住宅瑕疵担保履行法とは不動産を取得した後、目に見えない部分に瑕疵があった場合、

お客様が不利にならないための法律です。

「JIOわが家の保険」は日本住宅保証検査機構(JIO)の第3者機関の目で再度検査が実施され、

その検査合格により住宅保証が受けられますので、お客様にとって安心できる保険となっております。

瑕疵担保責任保険「JIOわが家の保険」保険の内容は上記の通りです

P1100515
P1100512チェックリストに基づいて建物の接合部分の金具や施工状況を検査していきます!

P1100505
P1100504実際にJIOの建築士の資格を持つ検査委員が立会い、

P1100511
P1100502土台や柱などの材質や構造材が正しく施工されているか検査します。

P1100510
P1100501屋根、壁を支えるのが土台や柱の構造材です。

P1100507
P1100506
P1100500構造材は耐震性や対風圧性などの住宅の強さに大きな影響を与えます。

P1100499東国分寺台I様邸 第三者機関(JIO)による建物躯体検査・防水検査実地致しました!

2013.10.07  東国分寺台 T様邸

東国分寺台T様邸 地鎮祭を行った時、神主さんから頂いた鎮物

ご安心下さいませ!

P1100519
P1100518
P1100516なかなか見れないですよね、このタイミング!

ご家族の安全を守ってくれる大切なもの!

家の中心の基礎内部に鎮めさせて頂きました!

DSCF0252東国分寺台T様邸 地鎮祭を行った時、神主さんから頂いた鎮物

2013.10.07  君塚 M様邸

君塚M様邸 シロアリ工事行いました!

P1100486連帯保証による保証をつけると共に、建物修復の為の費用を

総額1,000万円まで、てん補する三井住友海上保険㈱の保険が付保されています。

ご安心下さいませ!

P1100487住化エンビロサイエンス㈱の防除処理標準仕様に基づき施工する白蟻防除工事。

P1100491君塚M様邸白蟻の防除工事 シロアリ工事行いました!

2013.10.07  北五井 O様邸

北五井O様邸 和室 ヒノキ!

P1100495長押・ケヤキ床柱P1100497北五井O様邸 和室 ヒノキ!

2013.10.04  東国分寺台 T様邸

東国分寺台T様邸 第三者機関JIOによる基礎配筋検査!無事に合格!

これで安心ですね、良かったです

P1100388
P1100387検査は何の指摘も受けずに無事に合格!一安心致しました。

P1100386不備不足等あればその場で指摘をうけて修正や追加等を行う為、基礎工事担当者も立ち会います。

P1100384鉄筋の重ね・被り・立ち上がりやコーナーの結束状況など検査致します。

P1100382検査員が、実際に現場立会、チェックシートに基づいて細かくチェックしていきます。

P1100381東国分寺台T様邸 第三者機関(JIO)による基礎配筋検査

2013.10.04  東国分寺台 N様

東国分寺台N様邸 水切り防水工事他!順調です!

P1100369

P11003711階、下屋の雨じまい、板金とコーキングにて施工P1100370
P1100371水切り防水工事P1100373

FRP防水は、強度が大きく耐久性に優れたFRP繊維強化プラスチック)を防水分野に応用した工法で、

軽量かつ強靭で耐水性・耐食性・耐候性に優れていることが特長です。

特に、軽量かつ強靭であるという特長から、屋上の防水として最適です。

防水層の上にトップコート仕上げを行う仕様で人の歩行が可能です。

FRP防水は、木造住宅バルコニーなどの防水として多く採用されてます。

P1100372バルコニーFRP防水工事!P1100377
P1100376床下断熱工事P1100375東国分寺台N様邸 順調です!

2013.10.04  青柳 N様邸

青柳N様邸 クロス貼り工事完了!後は外構工事です!

P1100404広いバルコニーP1100414格納式掘りごたつP1100393
P1100394
P1100391
P1100392LDKP1100389玄関

青柳N様邸 クロス貼り工事完了!後は外構工事です!

2013.10.04  東国分寺台 I様邸

東国分寺台I様邸 防水シート貼り工事!

透湿防水シート
P1100366室内で発生した水蒸気など湿気を含んだ空気が万一壁体内に入り込んだ場合、

湿気は透湿性のある透湿防水シートから通気層を通じて屋外に排出され壁体内結露の発生を防止します。

また、外壁仕上げ材の接合部等から浸入した雨水が壁体内に入り込むことを防ぎ、速やかに排出します。

P1100365透湿防水シート(とうしつぼうすいしーと)とは、水は通さないが、湿気は通す性質をもつシートです。

住宅の耐久性向上を目的に、壁体内の湿気等の水分を排出させる「通気工法」があります。

「通気工法」は透湿防水シートと外壁仕上げ材との間に胴縁などを用いて通気層を設ける工法です。

P1100367

東国分寺台I様邸 防水シート貼り工事!

カテゴリー