2013.12.24  千種 S様邸

千種S様邸 土台・大引き

P1120730
P1120748

柱は杉無垢(ムク)材 梁(ハリ)は赤松無垢(ムク)材を使用(一部集成材)

P1120746殆どの構造材を自然素材無垢を使用してます

P1120747(ひのき)無垢芯持材の土台を使用!ひのきの香りが贅沢です、いい香りですよ!

P1120743無垢財・野字板・小屋梁・木の香りが良いですね!

P1120741千種S様邸 無垢材!

2013.12.23  青柳 Y様邸

青柳Y様邸 基礎立上がり施工!

P1120756
P1120755
P1120754
P1120753青柳Y様邸 基礎立上がり施工

2013.12.23  青柳 Y.K様邸

青柳K様邸 比護大工頑張っています!

P1120775当社の土台は檜(ヒノキ)無垢(ムク)材を使用

柱は杉無垢(ムク)材 梁(ハリ)は赤松無垢(ムク)材を使用(一部集成材)

殆どの構造材を自然素材無垢を使用してます

ひのきの香りが贅沢です、いい香りですよ!

P1120773集成材と芯持材の違いを簡単にお伝えします。

集成材(構造材)とは、ホワイントパインウッドやレッドウッドをスライスしたものを、接着剤で年輪の向きを交互に張りあわせた部材のことです。

芯持材(構造材)とは、桧や杉の年輪の中心部分をメインに周辺部の辺材をカットして角材にしたものです。

P1120772集成材が近頃多様されている最大の理由としては、反りやねじれが少ないため、建築後のクレームが出にくいという点です。

そして、初期強度は芯持材の1.2倍から1.5倍ほどの強度があるため、お客様の受けも良いので。

P1120771しかし、一般的にベニヤと呼ばれる材料も集成材の一種ですが、湿気に弱いため、フローリング(ベニヤに薄くスライスした表面材を貼りつけたもの)等、

湿気にさらされる特に1階の床が20年から30年程度で、ブカブカした状態になることは皆様もご存知の事実だと思います。

P1120764構造材として使用する際は、構造材の周囲を風通し良くしておけば、問題はないと思いますが。

P1120759また、初期強度は強くても、長期強度のしっかりとしたデータが無いため分かりませんが、時間と共に強くなることは考えづらいですよね。

P1120758
P1120757青柳K様邸 比護大工頑張っています!

2013.12.22  君塚 M様邸

君塚M様邸 クロス下地施工中!

P1120792

P1120782外部P1120789
P1120790真壁 和室P1120778
P1120777
P1120785
P1120787君塚M様邸 クロス下地施工中!

2013.12.22  東国分寺台 I様邸

東国分寺台I様邸 施工!

P1120681東国分寺台I様邸 施工!

2013.12.20  郡本 H様邸

郡本H様邸 第三者機関(JIO)による基礎配筋検査

これで安心ですね、良かったです

P1120806
P1120808
P1120807検査は何の指摘も受けずに無事に合格!一安心致しました。

P1120804
P1120805不備不足等あればその場で指摘をうけて修正や追加等を行う為、基礎工事担当者も立ち会います。

P1120802
P1120797鉄筋の重ね・被り・立ち上がりやコーナーの結束状況など検査致します。

P1120798
P1120796検査員が、実際に現場立会、チェックシートに基づいて細かくチェックしていきます。

P1120794郡本H様邸 第三者機関(JIO)による基礎配筋検査

2013.12.17  東国分寺台 T様邸

東国分寺台T様邸 第三者機関(JIO)による建物躯体検査・防水検査実地致しました!

当社では住宅瑕疵担保履行法に基づき、新築物件に瑕疵担保責任保険「JIOわが家の保険」を準備しております。

住宅瑕疵担保履行法とは不動産を取得した後、目に見えない部分に瑕疵があった場合、お客様が不利にならないための法律です。

「JIOわが家の保険」は日本住宅保証検査機構(JIO)の第3者機関の目で再度検査が実施され、

その検査合格により住宅保証が受けられますので、お客様にとって安心できる保険となっております。

jio3
jio2
jio1瑕疵担保責任保険「JIOわが家の保険」保険の内容は上記の通りです

P1120631

当社の土台は檜(ヒノキ)無垢(ムク)材を使用

柱は杉無垢(ムク)材 梁(ハリ)は赤松無垢(ムク)材を使用(一部集成材)

殆どの構造材を自然素材無垢を使用してます

P1120628家内安全、無災害を祈念して、幣串(へいぐし)を屋根裏に納めました。

これで安心ですね!

P1120632
P1120634
P1120629次に防水検査P1120623チェックリストに基づいて建物の接合部分の金具や施工状況を検査していきます!

P1120620実際にJIOの建築士の資格を持つ検査委員が立会い、

土台や柱などの材質や構造材が正しく施工されているか検査します。

P1120617構造体検査
屋根、壁を支えるのが土台や柱の構造材です。

P1120613構造材は耐震性や対風圧性などの住宅の強さに大きな影響を与えます。

P1120612東国分寺台T様様邸 第三者機関(JIO)による建物躯体検査・防水検査実地致しました!

2013.12.17  郡本 H様邸

郡本H様邸 基礎工事着工致しました!

P1120606-2地鎮祭を行った時、神主さんから頂いた鎮物、ご家族の安全を守ってくれる大切なもの!

家の中心の基礎内部に鎮めさせて頂きました!

なかなか見れないですよね、このタイミング!

P1120609郡本H様邸 基礎工事着工致しました!

2013.12.15  千種 S様邸

千種S様邸 上棟おめでとうございます!

上棟おめでとうございました!明日から高橋大工1人で完成まで頑張ります!宜しくお願い致します。

DSC_0351最近は家を建てるときに、地鎮祭や上棟式を省略してやらない場合も多くなっているみたいですが、

弊社では、どちらもされるお客様が多くいらっしゃいます。

DSC_0342現在の上棟式は略式で行うことがほとんどですが、無事上棟したあとは、幣串(へいぐし)を屋根裏に納めます。

これは家内安全、無災害を祈念するものです。

DSC_0328
DSC_0325
DSC_0315
DSC_0308
DSC_0296午後の様子DSC_0290お施主様より、お昼のお弁当を頂きました。ありがとうございます。午後も頑張りまーす!DSC_0286
DSC_0280
DSC_0263
DSC_0255
DSC_0244
DSC_0239午前中の様子

千種S様邸 上棟おめでとうございます!

2013.12.15  青柳 Y.K様邸

青柳Y・K様邸 上棟おめでとうございます!

明日から比護大工1人で完成まで頑張ります!宜しくお願い致します。

P1120603
P1120601最後に記念写真!本当におめでとうございました!

P1120594御主人様の乾杯のご挨拶、素晴らしいお言葉を頂きありがとうございます!

P1120595お供えも終わり、お神酒で乾杯!

きっと良い思い出となるでしょう!

P1120593
P1120590お子様もお手伝い、立派にできました。ありがとうございます。

P1120591

御主人様

土台の四隅に塩・酒・米の順にお供えし工事の安全を祈願いたしました

P1120586無事上棟したあとは、幣串(へいぐし)を屋根裏に納めます。これは家内安全、無災害を祈念するものです。

P1120578
P1120577そろそろ上棟ですP1120575
P1120571
P1120567
P1120565次に2階へ
P1120562
P1120561土台の裏側にはあらかじめシロアリの薬を塗布しておきましたP1120576
P1120548
P1120547土台の材料は檜無垢!P1120563
P1120559
P1120557
P1120556
P1120544

午前中の様子

青柳Y・K様邸 上棟おめでとうございます

2013.12.13  青柳 Y様邸

青柳Y様邸 第三者機関JIOによる基礎配筋検査行いました。

P1120534地鎮祭を行った時、神主さんから頂いた鎮物、ご家族の安全を守ってくれる大切なもの!

家の中心の基礎内部に鎮めさせて頂きました!

なかなか見れないですよね、このタイミング!

ご安心下さいませ!

P1120535これで安心ですね、良かったです

検査は何の指摘も受けずに無事に合格!一安心致しました。

P1120540不備不足等あればその場で指摘をうけて修正や追加等を行う為、基礎工事担当者も立ち会います。

P1120539

P1120542鉄筋の重ね・被り・立ち上がりやコーナーの結束状況など検査致します。

P1120538検査員が、実際に現場立会、チェックシートに基づいて細かくチェックしていきます。

P1120536青柳Y様邸 第三者機関(JIO)による基礎配筋検査

2013.12.13  青柳 Y.K様邸

青柳Y・K様邸 12/15日の上棟楽しみです!

P1120529
P1120533
P112053212/15日の上棟楽しみです!P1120531
P1120395
P1120394青柳Y・K様邸 べた基礎工事完了致しました!

2013.12.13  千種 S様邸

千種S様邸 12/15日の上棟楽しみです!

P1120388
P1120390千種S様邸 12/15日の上棟楽しみです!P1120393
P1120387
P1120386
P1120385べた基礎工事完了

2013.12.13  白塚T様邸

白塚T様邸 木工工事順調です!

室内で発生した水蒸気など湿気を含んだ空気が万一壁体内に入り込んだ場合、

湿気は透湿性のある透湿防水シートから通気層を通じて屋外に排出され壁体内結露の発生を防止します。

また、外壁仕上げ材の接合部等から浸入した雨水が壁体内に入り込むことを防ぎ、速やかに排出します。

透湿防水シート
P1120383透湿防水シート(とうしつぼうすいしーと)とは、水は通さないが、湿気は通す性質をもつシートです。

住宅の耐久性向上を目的に、壁体内の湿気等の水分を排出させる「通気工法」があります。

「通気工法」は透湿防水シートと外壁仕上げ材との間に胴縁などを用いて通気層を設ける工法です。
P1120379細谷大工毎日頑張っています

P1120370
P1120368
P1120366
P1120363
P1120361白塚T様邸 木工工事順調です!

2013.12.13  東国分寺台 T様邸

東国分寺台T様邸 塙大工さん毎日頑張っています!

白蟻の防除工事

住化エンビロサイエンス㈱の防除処理標準仕様に基づき施工する白蟻防除工事。

こちらの会社も連帯保証による保証をつけると共に、建物修復の為の費用を

総額1,000万円までてん補する三井住友海上保険㈱の保険が付保されています。

ご安心下さいませ!

P1120454
P1120470ホールダウン金物は、主に木造軸組工法の建物で使用する、補強金物のひとつ。

引き寄せ金物とも。この金物は、に柱が土台や梁から抜けるのを防ぐために必要不可欠な金物です。

P1120462柱は杉無垢(ムク)材 梁(ハリ)は赤松無垢(ムク)材を使用(一部集成材)

殆どの構造材を自然素材無垢を使用してます

P1120450(ひのき)無垢芯持材の土台を使用!ひのきの香りが贅沢です、いい香りですよ!

無垢財・野字板・小屋梁・木の香りが良いですね!

P1120448
P1120468
P1120461
P1120460東国分寺台T様邸 塙大工さん毎日頑張っています!

2013.12.13  東国分寺台 N様

東国分寺台N様邸 クロス工事着工中!

P1120418
P1120414
P1120407順調に進んでいますよ
P1120405
P1120404栗林クロスさん・実は私の同級生!信頼できる職人さんです!いつもありがとうございます!感謝!P1120410東国分寺台N様邸 クロス工事着工中!

2013.12.13  ようこそ三貴住建のブログへ

ちはら台東M様邸 板倉大工毎日頑張っています!

P1120335P1120336外観サイディング加工P1120328ロフト入り口P1120329
P1120326
P1120323
P1120320ちはら台東M様邸 板倉大工毎日頑張っています!

2013.12.13  君塚 M様邸

君塚M様邸 小泉大工毎日頑張っています!

P1120351
P1120350
P1120346
P1120345建物が大きいのでちょっと一人では大変ですが、丁寧に仕上げていますので宜しくお願い致します
P1120341
P1120339
P1120337君塚M様邸 小泉大工毎日頑張っています!外部も大分出来てきましたね!

2013.12.13  東国分寺台 I様邸

東国分寺台I様邸 クロス工事着工中!

P1120435
P1120434
P1120425東国分寺台I様邸 クロス工事着工中!

2013.12.01  ようこそ三貴住建のブログへ

ちはら台東M様邸 3階小屋裏部屋施工!

P11202443階小屋裏部屋・最近作る方が多いいですね!
P1120243
P1120247板倉大工さんしゃがみながらの施工ですが、頑張って下さい!P11202453階小屋裏部屋施工!P1120236トップライトP1120249断熱材施工

P1120234在来工法の筋かいの取付けを確実にする為に接合部に取り付けられる金物。
地震などの水平力が掛かった場合、筋交いと梁、柱、土台がばらばらにならないようにする。

P1120238そこで上記の写真のような筋交い金物を使用して、筋交いの接合部をより強力に固定しておくことが重要になります。
筋交いが破壊されなくても、接合部が外れてしまうと筋交いの意味を成さなくなるため、柱、桁などと筋交の取り合いに付けられます。

P1120237ちはら台東M様邸 筋交いプレート

カテゴリー