2012.10.21  君塚 S様邸

木工工事

P1050293

木工工事、順調に進んでいます!ご安心下さい!

P1050295

P1050292

床、フローリング施工

2012.10.21  加茂 SK様邸

木工工事

P1050279

火打ち梁、木造で床組みや小屋組みで、地震や台風時に発生する水平力による変形を、防止するために設ける斜材で、1階の床に設けるものを火打土台、2階などの床や小屋組に設けるものを火打ち梁と言います。

P1050278

P1050277

床補強と断熱

2012.10.21  五井西 T様邸

ご契約ありがとうございます!

P1050339

ご契約ありがとうございます。間取の打合せ1回目。

完成まで頑張りますので宜しくお願い致します!

2012.10.21  惣社 A様邸

地鎮祭無事に出来ました!

DSCN2217

DSCN2216

無事に地鎮祭できまして良かったです!

家族で記念写真も撮る事ができました。お疲れ様でした。

DSCN2228

DSCN2226

今度は敷地の四隅に塩・酒・米を撒いてお清めしました

DSCN2215

DSCN2213

続いて乾杯

DSCN2209

DSCN2207

DSCN2206

奥様・お子様も立派に出来ました!

DSCN2205

DSCN2204

続いて拝礼、緊張しますよね・・・

DSCN2201

DSCN2200

DSCN2199

地鎮祭とは、家を新築する場合、建て主と工事関係者が列席して基礎工事を行う前に地元の神主にお願いして、大地主神(その土地の神)、土産神(氏神)を祀ってその敷地を清め、工事の無事と建て主の一家の繁栄を祈る儀式です。

建て主は、神主へ「御玉串料」として祈祷料を包み、ご祝儀を用意します。
地鎮祭の祭壇に用意するものは、よりしろ、海の幸(鯛など)、お神酒、水、米、塩、山の幸です。

地鎮祭の鍬入れの儀は住宅を建てる時に施主が行う唯一の作業となります

DSCN2192

DSCN2191

神主による、祝詞を上げています

DSCN2189

続いて御祓い

DSCN2186

今日は天候も良く、すっきりとした天気!御主人様が晴男と聞きまして良かったです。

そんな中、地鎮祭始まりました。

2012.10.15  根田 S様

ご契約ありがとうございます!

P1050268

ご契約ありがとうございます!

完成まで頑張りますので、宜しくお願いいたします!

まずは、間取のお打合せ、第1回目。家族全員でパチリ!

2012.10.14  加茂 SK様邸

瓦工事・幣串(へいぐし)

P1050232

幣串(へいぐし) 

最近は家を建てるときに、地鎮祭や上棟式を省略してやらない場合も多くなっているみたいですが、弊社では木造住宅を多く扱っているせいか、どちらもされるお客様が多くおられます。現在の上棟式は略式で行うことがほとんどですが、無事上棟したあとは、幣串(へいぐし)というものと棟札を屋根裏に納めます。これは家内安全、無災害を祈念するものです。 

P1050231無垢野地板・火打材

火打ち梁とは、木造で床組みや小屋組みで、地震や台風時に発生する水平力による変形を、防止するために設ける斜材で、1階の床に設けるものを火打土台、2階などの床や小屋組に設けるものを火打ち梁と言います。

P1050233

FRP防水は、強度が大きく耐久性に優れたFRP繊維強化プラスチック)を防水分野に応用した工法で、軽量かつ強靭で耐水性・耐食性・耐候性に優れていることが特長です。特に、軽量かつ強靭であるという特長から、屋上の防水として適用した場合、防水層の上にトップコート仕上げを行う露出仕様でも人の歩行が可能。通常、屋上を人の歩行用に供する場合は防水層の上にコンクリート層を設けたり、あるいはタイルのようなもので仕上げる必要があるがFRP防水の場合は、そのような保護層は不要。FRP防水は、木造住宅バルコニーなどの防水として多く採用されているが、これは上記のような歩行可能であるということと、樹脂(ポリエステル樹脂)の硬化速度が速いという施工面での特長が生かされているためです。

P1050230

P1050229

瓦工事施工中

2012.10.14  君塚 S様邸

木工工事順調です!

P1050238

火打ち梁とは、木造で床組みや小屋組みで、地震や台風時に発生する水平力による変形を、防止するために設ける斜材で、1階の床に設けるものを火打土台、2階などの床や小屋組に設けるものを火打ち梁と言います。

P1050237

木工工事・野地板無垢材

P1050236

齋藤 祐樹邸

齋藤祐樹邸

白蟻防蟻工事

P1050234

防水シート施工

2012.10.14  岩崎 N様邸

ボード貼り施工

P1050249

もうすぐクロス張り施工となります

お施主様、完成までもう少しです!宜しくお願いいたします。

P1050248

ボード貼り施工

2012.10.14  柏原A様邸

階段2つ?完成が楽しみです!

P1050255

中2階です!完成が楽しみです!

P1050260

立面図はこうです・勾配をうまく利用しました

P1050256

中2階へ上がる階段と、2階へ上がる階段と2つあるのもユニークでいいですね!

P1050251

本棚・お施主様持込商品!施工は大工さんと一緒にご主人様もお手伝い頂き取り付けました。

いい感じですね!

P1050147

ユニットバス窓を出来るだけ低く設置してみました!

P1050257

玄関収納たっぷりですね!

2012.10.14  惣社 I様邸

基礎型枠工事

P1050266

P1050265

基礎型枠設置

2012.10.14  山田橋 T様邸

耐震等級3住宅性能評価jio躯体検査無事合格!!

P1050226

防水検査も行いました!

P1050224

P1050223

免新装置ジーバ取り付け

P1050222

P1050221

終盤になると、検査員がカメラを取り出し写真撮影

検査員も記録を残す為です

P1050219

検査中の検査員との会話は殆どありません

P1050267

目視出来る箇所は、そのままの状態で検査して頂き、確認しにくい箇所は

予め撮っておいた写真にて確認して頂きました

P1050217

担当大工、現場監督・設計士も同行いたしました

P1050216

耐震住宅の為、確認する各項目が沢山あります

P1050215

検査員が現場に来て実際に確認しながら、規定に合って施工されているか確認しています

P1050213

JIO躯体検査・及び住宅性能評価躯体検査両方の検査を行いました!

2012.10.14  加茂 N様邸

サイディング・木工工事順調です!

P1050247

LDKフローリング貼り・順調に工事進んでおりますのでご安心下さい!

P1050244

フローリング貼り

P1050243

対面キッチン木工工事

P1050242

サイディング貼り

2012.10.14  惣社 T様邸

基礎配筋-JIO検査まで-立上り施工

P1050263

P1050262

立上り生コン打設

P1050209

P1050208

順調に進んでいます

P1050207

次に立ち上がりの枠組み

P1050206

全景

P1050205

天候も良く綺麗に打ち込むことが出来ました

P1050204

無事に合格致しました。基礎屋さんご苦労様でした。次はベタ基礎打ち込みです。

P1050203

検査員も真剣です

P1050202

鉄筋の重ねや被り厚さ、結束状況・コーナーの補強など検査

P1050200

図面と現場が同じかどうか全体をチェック

P1050195

検査員が現場に到着。早速検査開始

P1050194

第三者機関による、基礎配筋検査

P1050182

4人体制で行いました

P1050181

P1050180

基礎配筋

2012.10.07  今富 K様邸

ご契約ありがとうございます!

P1050179

お子様3人の5人家族で大変賑やかです!

お子様全員のお部屋、楽しみですね!

P1050178

只今、間取のお打ち合わせ中1

2012.10.07  五井 M様邸

ご契約ありがとうございます!

P1050177

只今、間取のお打ち合わせ中!

楽しい時間ですね!ワクワク致します!

P1050176

ご契約ありがとうございます。

2012.10.06  山田橋 T様邸

胴縁

173-1

174-1

2012.10.06  加茂 Y・O様

外構工事が終わりました。完成です!

無事に完成致しました。

本当のお付き合いはこれからです。お客様の大切な資産一生面倒みさせて頂きたいと

考えております、不具合などございましたら直ぐにお電話お待ちしております。

今後とも宜しくお願いいたします。

 

P1050163

P1050164

2012.10.06  君塚 S様邸

木工工事順調です!

P1050170

P1050169

全て無垢材・杉・松!木の香りが心地よいですよ

P1050168

P1050167

無垢の野地板

P1050165

木工工事

2012.10.06  惣社 T様邸

基礎配筋

P1050162

P1050161

基礎配筋

2012.10.06  惣社 I様邸

基礎工事着工致しました!

P1050160

P1050159

砕石・捨てコン

P1050157

P1050156

長い間、工事着工お待たせいたしまして大変申し訳ございませんでした。

本日より工事着工させて頂きますので完成まで宜しくお願いいたします。

なお現場にて不安な事や、疑問点などございましたら、何なりとお申し付け下さいませ。

しっかり対応させて頂きます!ずはじめに、整地・遣り方から

カテゴリー