
2012.12.09 根田 S様
地鎮祭おめでとうございます!
最後に記念写真!本日は誠におめでとうございました!
続いて敷地の四隅に塩・酒・米の順に撒いてお清め致しました
工事の安全と立派な家が出来るよう祈願して、お神酒で乾杯いたしました
三人揃って上手に出来ました
続いて奥様とお子様揃って祈願いたしました。お子様もとても上手に出来ました!
続いて祭壇に向かって拝礼、工事の安全を祈願いたしました
地鎮祭とは、家を新築する場合、建て主と工事関係者が列席して基礎工事を行う前に地元の神主にお願いして、
大地主神(その土地の神)、土産神(氏神)を祀ってその敷地を清め、工事の無事と建て主の一家の繁栄を祈る儀式です。
建て主は、神主へ「御玉串料」として祈祷料を包み、ご祝儀を用意します。
地鎮祭の祭壇に用意するものは、よりしろ、海の幸(鯛など)、お神酒、水、米、塩、山の幸です。
地鎮祭の鍬入れの儀は住宅を建てる時に施主が行う唯一の作業となります
今日は風が強かったですが、なんとか始める事が出来ました。
2012.12.09 今富 K様邸
地鎮祭無事に出来ました!
神主様もご一緒に記念写真!おめでとうございます。明日は地盤調査です!
お二人で記念写真
敷地の四隅に塩・酒・米の順に撒いてお清め致しました!
工事の安全と立派な家が出来るよう祈願して、お神酒で乾杯いたしました
奥様も立派にできました
続いて祭壇に向かって拝礼
地鎮祭とは、家を新築する場合、建て主と工事関係者が列席して基礎工事を行う前に地元の神主にお願いして、
大地主神(その土地の神)、土産神(氏神)を祀ってその敷地を清め、工事の無事と建て主の一家の繁栄を祈る儀式です。
建て主は、神主へ「御玉串料」として祈祷料を包み、ご祝儀を用意します。
地鎮祭の祭壇に用意するものは、よりしろ、海の幸(鯛など)、お神酒、水、米、塩、山の幸です。
地鎮祭の鍬入れの儀は住宅を建てる時に施主が行う唯一の作業となります
御祓い頂きました
朝一番の地鎮祭・無事に始める事ができました
2012.12.08 根田 E様邸
基礎工事着工致しました!
来週はべた基礎施工、コンクリート打設となります
鉄筋のかぶり厚さや重ねなど規定以上に施工いたしました
コーナー部分、配筋状況
地鎮祭の時に、神主さんから頂いた鎮物。家内安全を祈願して基礎下に鎮めさせて頂きました
もう見ることは出来ませんが、一生守ってくれる宝物ですね。
基礎工事着工致しました
2012.12.08 五井 M様邸
井戸工事行いました!
完成致しました
掘り終えたら、水中ポンプと圧力タンクを設置して終了、良い水が出るまでにはしばらく時間がかかります
井戸の深さはなんと90m!!!
櫓を組み水を循環させて掘削機で掘り進んでいます
井戸工事着工致しました
2012.12.08 青柳 K様邸
基礎工事着工致しました!
しばらく基礎工事続きますので宜しくお願い致します
少し風が強いですが、天気はよく根入れ工事には最高の天気でスタート!
本日基礎工事着工!完成まで頑張ります!
2012.12.08 惣社 A様邸
木工工事順調です!
バルコニーFRP防水は、強度が大きく耐久性に優れたFRP繊維強化プラスチック)を防水分野に応用した工法で、軽量かつ強靭で耐水性・耐食性・耐候性に優れていることが特長です。特に、軽量かつ強靭であるという特長から、屋上の防水として適用した場合、防水層の上にトップコート仕上げを行う露出仕様でも人の歩行が可能。通常、屋上を人の歩行用に供する場合は防水層の上にコンクリート層を設けたり、あるいはタイルのようなもので仕上げる必要があるがFRP防水の場合は、そのような保護層は不要。FRP防水は、木造住宅バルコニーなどの防水として多く採用されているが、これは上記のような歩行可能であるということと、樹脂(ポリエステル樹脂)の硬化速度が速いという施工面での特長が生かされているためです。
下屋工事・平板瓦
火打ち梁とは、木造で床組みや小屋組みで、地震や台風時に発生する水平力による変形を、防止するために設ける斜材で、
1階の床に設けるものを火打土台、2階などの床や小屋組に設けるものを火打ち梁と言います。
羽子板ボルト木造の仕口部分が外力を受けたときに抜け落ちて外れないために使用するボルト 鋼板にボルトを溶接したもので、
羽子板の形に似ているためこの呼び名がある。一般的には、柱と梁や胴差しなど直交した部材の緊結に使われるが、
ボルトの両方に鋼板を取り付けて継ぎ手の緊結に使用されることもあります
オール無垢財の材料
防水シート貼り始めました
2012.12.06 惣社 I様邸
第三者機関(JIO)による建物躯体検査・防水検査!
検査の内容や保証内容は上記の通り・安心サポートをご提供いたします!
検査員が現場に立ち入りし、一つ一つ確認していきます。不備や不足している点などの指摘があればその場で対応!いたします。
今回は何の指摘もなく、検査合格いたしました!
第三者機関(JIO)による建物躯体検査・防水検査!
2012.12.06 惣社 A様邸
木工工事順調に進んでいます!
屋根下地は完了、これから瓦工事です!
2012.12.06 五井西 T様邸
地盤調査をおこないました!
順調に検査が進みました、結果は週末に報告できると思います。硬いといいですね!!!
敷地の四隅を検査いたしました。
表面波探査方式にて地盤調査行いました!
2012.12.06 柏原 S様邸
上棟おめでとうございます!
最後に担当の伊藤大工と記念写真!
明日から伊藤大工1人で完成まで施工いたします完成まで頑張りますので宜しくお願い致します。
建築につきましては、当社岩崎まで遠慮なくお申し付け下さいませ。しっかり対応させて頂きます!
本日は誠におめでとうございました。
続いて内祝いを大工さんの皆全員に頂き、まして当社の方にまで頂き誠にありがとうございました。
お赤飯や紅白餅など沢山頂きました!ありがとうございます!
乾杯の挨拶をお施主様のご主人から頂きました
土台の四隅と玄関に塩・酒・米の順にお清め・工事の安全を祈願いたしました
幣串(へいぐし)
最近は家を建てるときに、地鎮祭や上棟式を省略してやらない場合も多くなっているみたいですが、
弊社では木造住宅を多く扱っているせいか、どちらもされるお客様が多くおられます。
無事上棟したあとは、幣串(へいぐし)というものと棟札を屋根裏に納めます。これは家内安全、無災害を祈念するものです。
夕方の様子・屋根垂木まで施工します
最後まで頑張っています
野字板をあげています
上棟に向けて最後の打合せ
休憩時間になり昼食時間、お施主様お弁当ご馳走様でした。午後も頑張ります!
もう少しで休憩時間です、前半ご苦労様でした。
途中経過を見に来ていただいたお施主様、休憩の際のお飲み物や、お昼のお弁当まで頂きありがとうございます。
2階で梁を受ける大工さん
お互いに息をあわせて梁架けの様子
2階梁を吊り下げている様子
今日は全員で7人の作業
今日は天候も良く、順調にはじめることが出来ました。
午前中の様子です
2012.12.02 五井西 T様邸
外観パースできました!
外観パースできました!ブラック仕様でシャープな感じに仕上がりました!
2012.12.02 根田 E様邸
外観パースできました!
外観パース完成いたしました!落ち着いた感じに仕上がりましたね!
2012.12.02 五井 M様邸
外観パースできました!
理想のイメージでしょうか?可愛らしいお洒落な感じに仕上がりましたね。小屋裏の小窓が印象的ですね!
2012.12.01 根田 E様邸
地鎮祭無事に行うことが出来ました、おめでとうございます!
本当におめでとうございました!
神主様も一緒に記念写真!
家族で記念写真!
家族全員で共同作業で行えました!
お嬢様もお手伝い、立派に出来ましたよ!
敷地の四隅に塩・酒・米の順にお清めも致しました
お子様も張り切ってできました
続いて奥様も拝礼致しました
次に玉串をあげ2礼2拍手1礼の順で拝礼を行いました
地鎮祭とは、家を新築する場合、建て主と工事関係者が列席して基礎工事を行う前に地元の神主にお願いして、
大地主神(その土地の神)、土産神(氏神)を祀ってその敷地を清め、工事の無事と建て主の一家の繁栄を祈る儀式です。
建て主は、神主へ「御玉串料」として祈祷料を包み、ご祝儀を用意します。
地鎮祭の祭壇に用意するものは、よりしろ、海の幸(鯛など)、お神酒、水、米、塩、山の幸です。
地鎮祭の鍬入れの儀は住宅を建てる時に施主が行う唯一の作業となります
天候が心配されましたが、無事にはじめることが出来ました。
2012.12.01 五井 M様邸
地鎮祭無事に行う事ができました。おめでとうございます!
最後に記念写真!おめでとうございます!
お清めした後は、なんとなく心が落ち着きますね!
奥様もご一緒に立派に出来ました
敷地の四隅に塩・酒・米の順にてお清め致しました。
2012.11.27 柏原 S様邸
基礎立ち上がり施工!
立ち上がりの配筋状況
綺麗な基礎ができました、あとは立ち上がり施工
2012.11.27 惣社 I様邸
木工進んでいます
床ステ貼り施工
無垢の木の香りが漂っていますよ~
2012.11.27 惣社 A様邸
上棟おめでとうございます!
上棟おめでとうございます!これからも頑張りますので宜しくお願い致します!
終盤にさしかかりました
上棟すると大きいですね
屋根垂木まで来ました
2階まで進んできました
1階の梁まで出来てきました
今日の大工さんの人数は7人体制
朝一番の様子、1階を施工中
昨日は台風の様な雨でしたが、本日は晴天で最高の日となりました。
2012.11.26 惣社 A様邸
上棟前日の様子!
明日の上棟楽しみにしております。明日は晴れですよ~!!!
基礎・土台全景 綺麗ですね!
お隣も一緒でしょうか?
大きいですね
土台・火打ち材
足場と土台を準備致しました。
小雨が降っていますが、木材にしーとを被せているので大丈夫です
2012.11.26 君塚 S様邸
クロス下地施工
なんだか斑に見えて変ですが、この作業が大切です。
クロスを貼る前の下地段階、パテで平らにしている様子。
カテゴリー
- 姉崎 S様邸(38)
- 松ヶ島 T様邸(52)
- 北国分寺台I様邸(7)
- 岩崎T様邸(18)
- 岩崎 N様邸(28)
- 東国分寺台 M様邸(16)
- 五井K様邸(23)
- 郡本 H様邸(17)
- 村上 T様邸(16)
- 西国分寺台Y様邸(21)
- 藤井 O様邸(38)
- 八幡宿 SU様邸(30)
- 惣社 AN様邸(24)
- 千種N様邸(5)
- 柏原 Y様邸(21)
- 加茂 N様邸(28)
- 若宮 M様邸(16)
- 郡本 Y様邸(10)
- 村上 O様邸(17)
- 村上 Y・S様邸(8)
- 飯沼 K様邸(22)
- 藤井 K様邸(29)
- 廿五里 S様邸(24)
- 村上 MA様邸(41)
- 千種N・K様邸(8)
- 惣社 A様邸(25)
- 東国分寺台 T様邸(23)
- 青柳 Y様邸(17)
- 旭五所 I様邸(21)
- 加茂 F様邸(27)
- 松ヶ島 S様邸(24)
- 郡本 O様邸(25)
- 惣社 Y様邸(45)
- 村上 SU様邸(39)
- 島野H様邸(2)
- 惣社S様邸(23)
- 惣社 I様邸(31)
- 東国分寺台 I様邸(21)
- 五井西 I様邸(24)
- 北国分寺台 T様邸(21)
- 西国分寺台 M様邸(23)
- 村上N様邸(18)
- 八幡宿 S様邸(24)
- 村上 KA様邸(1)
- 国分寺台中央T様邸(18)
- 青柳 S様邸(22)
- 柏原 S様邸(15)
- 青柳 N様邸(17)
- 五井西T様邸(33)
- 旭五所 A様邸(23)
- 諏訪 KK様邸(26)
- 国分寺台中央 W様邸(21)
- 八幡宿 MS様邸(29)
- 岩野見 U様邸(32)
- 国分寺台中央T・H様邸(24)
- 君塚W様邸(25)
- 加茂 SK様邸(19)
- 青柳 S様邸(19)
- 西五所 T様邸(22)
- 村上T・S様邸(17)
- 加茂 S様邸(27)
- 国分寺台中央 T様邸(27)
- 八幡宿 SS様邸(22)
- 村上 SA様邸 (21)
- 惣社O様邸(14)
- 柏原 I様邸(18)
- 君塚 S様邸(21)
- 郡本 I様邸(21)
- 諏訪 k様邸(13)
- 諏訪 H様邸(28)
- 桜台 A様邸(24)
- 八幡宿 I様邸(32)
- 惣社 M様邸(1)
- 姉崎 O様邸(41)
- 加茂F様邸(21)
- 加茂 KN邸(17)
- 惣社 T様邸(12)
- 君塚 M様邸(22)
- 村上 S様邸(16)
- 岩崎 K様邸(18)
- 石川 I様邸(29)
- 根田 I様邸(25)
- 八幡宿 M様邸(42)
- 五井東 K様邸(29)
- 加茂K様邸(31)
- 国分寺台中央 M&k様邸(14)
- 五井 M様邸(29)
- 東国分寺台 N様(25)
- 諏訪 N様邸(20)
- 村上 H・Y様邸(20)
- 門前 A様邸(19)
- 千種 T・S様邸(21)
- 八幡宿 K様邸(37)
- 村上 KA様邸(30)
- 加茂O様邸(21)
- 柏原 Y邸(13)
- 今富 K様邸(20)
- 北五井 O様邸(22)
- 村上 N様邸(22)
- 青柳 M様邸(11)
- 国分寺台 N・K様(35)
- 光風台 T様邸(30)
- 能満 M様邸(35)
- 村上 SI様邸(29)
- 加茂T様邸(19)
- 根田 S様(26)
- 青柳 Y.K様邸(22)
- 青柳 A様邸(18)
- 村上 F様邸(17)
- 石川 M様邸(29)
- 桜台 M様邸(29)
- 社長ニュース!!(2)
- ようこそ三貴住建のブログへ(123)
- 加茂I・O様邸(20)
- 加茂 M・K様(28)
- 五井西 T様邸(19)
- 白塚T様邸(22)
- 諏訪Y.N様邸(16)
- 西国分寺台 K様邸(24)
- 青柳 M・A様邸(29)
- 五井 T様邸(26)
- 村上 SO様邸(32)
- 馬立S様邸(23)
- 島野W様邸(27)
- 加茂 Y・O様(44)
- 根田 E様邸(26)
- 諏訪 I様邸(16)
- 加茂 D様邸(23)
- 国分寺台中央 T・T様邸(23)
- 松ヶ島 Y様邸(23)
- 能満 T様邸(46)
- 村上 H様邸(28)
- 北国分寺台F様邸(11)
- 五井西M様邸(29)
- 山田橋 T様邸(48)
- 根田 K様邸(27)
- 村上 A様邸(22)
- 村上 S・I様邸(21)
- 諏訪 M様邸(20)
- 青柳 W様邸(22)
- 青柳 N・K様邸(29)
- 惣社 N様邸(1)
- 八幡 U様邸(38)
- 古市場H様邸(1)
- 海士有木 N様邸(18)
- 青柳 K様邸(21)
- 千種 S様邸(20)
- 青柳 Y.S様邸(17)
- 白金K様邸(7)
- 藤井 T様邸(34)
- 村上 NA様邸(50)
- 加茂 E様邸(23)
- 古市場S様邸(1)
- 岩崎M様邸(20)
- 柏原A様邸(23)
- 根田 D様邸(22)
- 青柳S・S様邸(25)
- 村上 Y様邸(20)
- 青柳 K・W様邸(22)
- 桜台 S様邸(31)
- 藤井 S様邸(47)
- 惣社 SA様邸(31)